ほど、朝の露が一杯である、林が一と先ず切れると、梓川の本流がうす暗い緑色になって、浅く流れている、青海原の強い潮流が一筋、急《せ》き込んで、古代ながらの大木の、森々とした海峡を押し切ってゆく力強さである。川楊の大木が、嵐にも洪水にも抵抗し抜いて、力も何も尽き果てたというように、ぐったりと根こそぎに、岸から川の中へ打ち倒れているのを、橋代りにして渡ったが、向う岸に着くまでには、三度ばかり冷たい水の徒渉をしないわけには行かなかった。
 根曲り竹は益《ますま》す茂って、人の丈より高くなる、人混みの中を、押し分けるように気兼ねをしながら行くと、笹の茂りからは、白い灰がフーッと舞い立って、木の葉の露で手の辷《す》べる杖までが、ザラつくようになった、木の間がくれに焼岳を見ると、肩から上の半分だけ、新しい灰を冠って、死人のように白くなっている、穂高山の方から、岳川が梓川の本流に突っ込んで来るところで、嘉代吉は若い男を振りかえって「兄《あね》ぇ空《そら》(上)へ行けやい」と腮《あご》で指図しながら、杖をコツンと石について考えている。
 川添いの森には、苔で青くなった石が丸く寝ている上を、樅《もみ》や椹
前へ 次へ
全79ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング