高山の雪
小島烏水
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)重畳《ちょうじょう》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二六八七|米突《メートル》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「雨かんむり/毎」、346−2]爛《ばいらん》
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Ne've'〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
−−
一
日本は海国で、島国であるには違いないが、国内には山岳が重畳《ちょうじょう》して、その内部へ入ると、今でも海を見たことのないという人によく出会うのは、私が山岳地の旅行で親しく知ったことである。これに反して山を(高低の差別はあるにもせよ)未だ生れてから見たことがないという人は、盲目でない限りは、殆んどないようである。これは山岳そのものの性質が立体で、遠見が利くからでもあるが、日本が全
次へ
全28ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小島 烏水 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング