恋愛曲線
小酒井不木

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)盛典《せいてん》を

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)世界|開闢《かいびゃく》以来

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)大きなひび[#「ひび」に傍点]が

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)恭《うや/\》しく
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 親愛なるA君!
 君の一代の盛典《せいてん》を祝するために、僕は今、僕の心からなる記念品として、「恋愛曲線」なるものを送ろうとして居る。かような贈り物は、結婚の際は勿論のこと、その他は如何なる場合に於ても、日本は愚《おろ》か、支那でも、西洋でも、否《いな》、世界|開闢《かいびゃく》以来、未《いま》だ曾《かつ》て何人《なんぴと》によっても試みられなかったであろうと、僕は大《おおい》に得意を感ぜざるを得ない。貧乏な一介の医学者たる僕が、たとい己《おの》れの全財産を傾けて買った品であっても、百万長者の長男たる君には、決して満足を与え得ないだろうと信じた僕は、熟考に熟考を重ねた結果、この恋愛曲線を思いつき、これならば十二分に君の心を動かすことが出来るだろうと予想して、この手紙を書きながらも、僕は、生れてから始めて経験するほどの、胸の高鳴りを覚えつゝあるのだ。君が結婚しようとする雪江さんは、僕もまんざら知らぬ仲ではないから、君たちの永遠の幸福を祈ってやまぬ僕は、こゝに君に向って恭《うや/\》しく恋愛曲線を捧げ、以て微意を表したいと思うのである。君は、僕のような武骨一点張りの科学者が、恋愛などという文字を使用することにすら、滑稽を覚えるかも知れぬが、然《しか》し僕は君の考えて居るほど「冷血」ではなく、多少の温かい血は流れて居るつもりだ。流れて居ればこそ、君の結婚に対して無関心では居られなくなり、頭脳を搾って、縁起のよかるべき名をもった、この贈り物を考え出したのである。
 明日に迫った君の結婚に、今夜差迫って手紙を書くということは甚だ礼を欠いているかも知れないが、恋愛曲線の製造が今夜でなくては行い得ないものだから、気を揉みながらも、やっと明日の朝、君の手許に届けることになってしまった。定《さだ》めし君は、多忙を極めて居るであろうが、然し僕は、君がどんなに多忙な中
次へ
全15ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング