かしまさか、その話をきかしてくれともいえぬのでそのまま口を噤《つぐ》んで、窓の方に眼をやった。
雨はまだ頻に降っていて、窓を打つ水滴が砕けては流れた。汽車は私たちの気持を少しも知らぬ気に相変らず単調な音をたてて走った。私が再びその人の方を向くと、ちょうどその時二人の視線が打《ぶ》つかった。すると、その人は、私の心の中を察したと見え、にこりとしながら、
「まだ夜あけまでに間があるようですから、一つ私の身の上話を御耳に入れましょうか」といい出した。私は心の中で大《おおい》に喜んで、同意を表すると、その人は次のような恐しい物語りをはじめた。
私は日本橋に株式仲買店を持つ辻というもので御座います。御承知のとおり、株屋などというものは非常に迷信深いものですが、私は先刻も申しましたとおり、決して迷信などを意にかけませんでした。ところが最近私の身にふりかかって来た不幸と災難のために、すっかり私は迷信家になってしまいました。そうして、今では、物の祟りだとか縁起だとかを信じない人は、その人が平凡に暮して来て何の不幸にも逢わない証拠を示しているようなものだと信ずるようになりました。
私がここに持っているのは、実は私の後妻の骨で御座います。先妻は一年半ばかり前になくなりましたが、それ以後私の家には不幸が続き、とうとう後妻にも死なれ、私までがこうした不具になったので御座います。そうして、これらの不幸や災難はみんな先妻の亡霊の祟りだったのです。いや、こういうと、あなたは私の迷信を御笑いになるかも知れませんが、だんだん御話をすれば御わかり下さるだろうと思います。実は先妻は自然な死に方をしたのでなく、自殺して相果てたので御座います。
昔から女の執念は恐しいものだと思いましたが、こうも極端なものだということは過去四十二年間夢にも思わなかったので御座います。彼女の自殺の原因はやはり嫉妬に外なりませんでした。私が他に女を拵えたのを憤って日本刀で頸をかき切って死んだのです。私は彼女の家に養子に迎えられたものですが結婚後二年ほど過ぎると両親が相前後して死に、私たち二人きりの身うちとなりました。私たちの間に子供がありませんでしたが、それが彼女のヒステリーを一層重くならしめた原因だろうと思います。元来彼女は、一口にいえば醜婦といった方がよく、はじめ私は彼女との縁組に不服でしたが種々《いろいろ》の深い
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング