した触感に心を引かれるのでした。尤も血液に触れたときよりも、組織にメスを切りこむ方がはるかに愉快でして、そのため、私の死体解剖は、どちらかというと叮嚀《ていねい》過ぎるほど叮嚀なものでした。従って一面から言えば、法医学的鑑定には比較的成功したといってよろしく、私の鑑定のみで、犯人が逮捕されるに至ったという例は決して少くはありませんでした。

       二

 ところが、御承知のとおり、たとい、どんなに完全に殺人死体の法医学的鑑定が行われ、なお又、極めて有力な犯人容疑者が逮捕されても、所謂《いわゆる》、直接証拠のない場合には、その容疑者が自白しない限り、彼を罰することが出来ないのであります。死体解剖を行うとき、私はつとめて虚心平気になろうと心懸けましたが、メスを当てる時の快感を払い退けることが出来ぬと等しくこの死体を作った人間、即ちその殺人犯人を、何とかして一刻も早く官憲の手に逮捕させたいという慾望を打ち消すことが出来ませんでした。ことに有力な容疑者があげられた時は、一刻も早く、彼を白状せしめたいものだと、人知れず、焦燥の念に駆られるのでした。
 こういう経験を度々した結果、私は直接証拠の出ない場合に、何とかして、いわば法医学的に、犯人の自白を促がす方法はないものかと頻《しき》りに考えるようになりました。先年|物故《ぶっこ》したニューヨーク警察の名探偵バーンスは、かような場合、犯人の急所を突くような訊問をして、いわば一種の精神的拷問を行い、巧みに犯人を自白せしめる方法を工夫し、所謂「サード・デグリー」と称して、今でもアメリカの警察では頻りに行われて居《お》りますが、サヂズムを持った私は、この「サード・デグリー」に頗《すこぶ》る興味を持ち、法医学の立場から、これと同じような方法を工夫し、犯人に苦痛と恐怖とを与えて、自白せしめるようにしたいものだと色々考えて見たのであります。
 現今の犯罪学者は、口を揃えて、拷問ということを排斥して居《お》ります。たといそれが精神的拷問であっても、やはり絶対に避くべきものであると論じて居《お》ります。尤も、拷問ということは、無辜《むこ》のものを有罪とし、有罪のものを無辜にするからいけないというのが主要な論拠でありまして、従って、グロースやミュンスターベルヒの考案した心理試験をも、拷問と同じだからいけないと批評して居《お》りますが、若《も》し容疑者が真犯人であったならば、大《おおい》に精神的苦痛を与えてやらねばならぬと私は考えたのであります。つまり、真犯人が容疑者となって居《お》る場合には、精神的拷問は欠くべからざるものだと思いました。
 然し、真犯人が果して容疑者となって居るか否かということはもとより誰にもわかりません。そこで私は、容疑者が真犯人である場合にのみ、精神的拷問となり、真犯人でない場合には、同じ方法を講じても、少しも精神的拷問にはならぬという手段を発見しなくてはならぬと思いました。ところが、熟考の結果、この問題は比較的容易に解決されることを知ったのであります。
 第一に私は、殺された死体を、法医学教室で、直接、容疑者に見せて、そのときに、その容疑者に起る生理的変化を観察してはどうだろうかと考えました。御承知の通り、人を殺したものはその死体を非常に見たがるものです。而も死体を見ると、一種の恐怖と不安とを覚えますから、当然、心臓の搏動数や呼吸の数が増加する筈です。で、それ等のものを、測定器によって計測したならば、ある程度まで犯人か否かを発見することが出来るばかりでなく、じっと死体を見つめて居ると、今にもその死体が息を吹き返して、丁度、ポオの小説に書かれてあるように、「貴様が犯人だ!」と叫びはしないかという恐怖に襲われますから、時にはそれがために、その場で自白をするにちがいありません。之に反して、容疑者が真犯人でなかったならば、たとい死体を見て一瞬間心臓の鼓動がはげしくなっても、決して恐怖心を起しませんから、ミュンスターベルヒの心理試験とはちがって、無辜のものを有罪にする患《うれい》は決してない筈であります。ミュンスターベルヒの方法は、兇行に関係した言葉を容疑者に聞かしめて、その反応を見るのですが、数々の言葉の中には真犯人でない人を興奮させるものもありましょうから、誤謬《ごびゅう》に陥り易い道理です。
 そこで、私は、司法当局の人々と相談して、有力な容疑者を捕えて、而も、直接証拠のあがらぬ場合には、法医学教室へ連れて来て、死体を見せ、呼吸計、脈搏計を以て、生理的の反応を調べることに致しました。すると果してこの方法は、ある程度まで成功しました。ことに有力な容疑者が二人ある場合には、明かに真犯人を区別することが出来ました。けれど、反応が明かにあらわれただけでは、それをもって直接証拠とすることが
前へ 次へ
全8ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング