首にかけた筆記盤の上を走らせる鉛筆の音ばかりが静かな空気を占領しました。
解剖室の窓の摺《すり》ガラスには日が当って、室内はマグネシウムの光で照された夜の墓場のようにあかるく、血のついた皮膚が、気味の悪いような白さに輝きました。一匹の、まだ蛹《さなぎ》から出たばかりであるらしい蠅が、摺ガラスに打《ぶ》つかっては、弱い羽音を立てて居《お》りました。その時私は女の黒髪を掻き分けて、耳から耳に、頭上を横断してメスを入れました。それから皮膚をはがして骨をあらわし、鋸をもってごしごし頭蓋骨を挽き始めました。男はそれを見て、半歩ほど後ろに退《の》き、垂れた両手の先を二度、握ったり伸したりしました。然しやっぱり顔色を変えませんでした。次で私は脳を取り出して特別の台に載せ、メスを入れましたが、最早彼の身体には何の変化も認められませんでした。
愈《いよい》よ私は腹部を解剖することにしました。円形のドームを見るような女の腹にメスを入れたとき、男の頸部前面に出て居る所謂咽喉仏が一度上下致しました。これを見た私は、幾分か彼の心を動かし得たことを思って愉悦を感じました。若し私の推定するごとく、嫉妬のために行われた殺人であるとすれば、女の妊娠中の腹が解剖されることは、可なりに男の心を戦慄せしめるであろうと思いました。腹壁を開くと、いう迄もなく大きな子宮壁があらわれました。私は然し乍ら子宮壁には手をつけず、先ず小腸を例の如く一尺五寸ほど切り出し、その両端を糸でしばり、解剖台の左側に置かれた腸管固定装置のところへ運んで、それを吊りさげました。ブンゼン灯の火が、見様によっては、その腸管を煮るためではないかと思わせます。
男は少しくその眼を輝かせて腸管を見つめましたが、その時彼は右手をあげてその額を一撫で致しました。やがて腸管がその特有な蠕動《ぜんどう》を始めると、男の衣服が肩先から裾まで、少しばかりではあるが、たしかに一種の波動を起しました。私はじっ[#「じっ」に傍点]と彼を見つめました。彼の額に始めて小粒の汗がにじみ出しました。
然し、彼は何事も言いませんでした。私は今にもその唇から、悲鳴が洩れ出ずるかと思いましたが、彼は何とも言いませんでした。彼の頬は幾分か赤みを帯んで、出たがる言葉を無理に抑えつけて居るかのようでしたが、やはり唇を動かしませんでした。私の予感は当りました。予期したことと
前へ
次へ
全15ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング