けれど、けれど。
私は、不幸にも、その何物であるかを見てしまったのです。それは或《あるい》は私の錯覚であったかも知れません。いえ、錯覚であらせたいと今でも思って居ります。然《しか》し、兎《と》に角《かく》、その時、私の眼に映じましたのは、小さい乍《なが》らも人間の形を具えた三ヶ月ほどの胎児でありました。私はぞっと致しました。急にあたりがまっ暗《くら》になって、今にもたおれるかと思いましたが、その時、先生が、この世ならぬ声で、主席助手の方に向って言われた御言葉ではっと我にかえりました。
「もう、手術はすんだ。後始末をしてくれたまえ」
こういわれたかと思うと、先生は血まみれの手に、その疑問の組織をかたく握ったまま、私たちを残して、さっさと出て行ってしまわれました。子宮剔出の手術は? ? ?[#二つ目、三つ目の「?」は太字] 講習生の方々は、催眠術にでもかけられたようにぼんやりした顔をして見えました。
暫《しば》らくすると、患者の子宮から、はげしい出血がありました。主席助手の方は、極めて落ついた性質でしたから、応急の手当を施されましたが、どうしても血が止まりませんので、私に、T先生を呼んでこいと仰《おっ》しゃいました。私は、先刻からの心の打撃に、ふらふらして居た矢先ですからまるで夢中になって先生の御室にかけつけましたが、T先生は御いでになりません。で、産婦人科教室に属するすべての室を、一つ残らず捜して行き、最後に、建物のつき当りにある図書室に行きますと、T先生は手に血のついたまま、机によりかかって、ある書物を見つめておいでになりましたが、私の跫音《あしおと》をきくなり、その頭をむっくり上げて、私の方を向いてニッと御笑いになりました。
ああ、その時のT先生の御顔!
先生の口許にはべったり血がついて居りましたが、そればかりでなく先生の歯齦《はぐき》と歯とは真紅《まっか》に染まって、ちょうど絵にかかれた鬼の口をまのあたりに見るようで御座いました。はっと思うと気が遠くなって、私は図書室の入口にたおれてしまったのです……
ここでC子さんは、暫らく話を中絶させました。私たちは固唾《かたづ》を呑んで、その続きを待ち構えました。
「私の御話というのはこれだけで御座います。その患者はその夜、衰弱のため死亡致しました。先生はそれから長い間精神科の病室にはいって居られましたが、先
前へ
次へ
全6ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング