紅色ダイヤ
小酒井不木

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)土手の児《こ》ら

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)少年科学探偵|塚原俊夫《つかはらとしお》君

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)有り難う※[#感嘆符二つ、1−8−75]
−−

   謎の手紙

 これから皆さんに少年科学探偵|塚原俊夫《つかはらとしお》君を紹介します。俊夫君は今年十二ですけれど、大人も及ばぬ賢い子です。六歳の時、三角形の内角の和が二直角になるということを自分で発見して、お父さんをびっくりさせました。尋常一年のとき、
[#天から2字下げ]菜の花や股のぞきする土手の児《こ》ら
 という俳句を作って、学校の先生をアッと言わせました。尋常二年の頃にはもう、中学卒業程度の学識がありました。
 俊夫君は文学が好きでしたけれど、それよりもいっそう科学に興味を持ちました。試みに俊夫君に自動車の構造を尋ねてみなさい、その場で巧みな図を描いて説明してくれます。また試みに象の赤血
次へ
全26ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング