声が聞えたのでスッカリ眼を醒《さ》まされた。
「いや、どうあっても夜警団を廃する事は出来ない。殊にじゃ善悪《よしあし》は兎に角、どの家でも犠牲を払って夜警を勤めているのに、福島と云う奴は怪《け》しからん奴じゃ。あんな奴の家は焼き払って仕舞うがよい」
 大佐は夜警問題で又松本にやり込められたのであろう。その余沫《とばちり》を、いつも彼の嘲罵の的になっている福島と云う青木の家と丁度背中合せで、近頃新築した可成り大きい家の主人に向けたものらしかった。
 私は吃驚《びっくり》して、喧嘩にでもなれば仲裁に出ようかと思っていると、松本の方で黙って仕舞ったので何事も起らなかった。
 そして一時三十五分過ぎ、二人は私を小屋に残して最後の巡回に出かけた。暴風雨は正に絶頂に達したかと思われた。
 一時五十分――なぜこんなに精確に時間を覚えているかと云うと、小屋には時計があって、外に仕事がないので何かあるときっと時計をみるからである――拍子木を叩きながら松本一人が小屋に帰って来た。聞けば青木は一寸家に寄って来ると云うので、彼の家の前で別れたそうであった。二時に青木が帰って来た。間もなく次の番の人達がやって来
前へ 次へ
全41ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング