議なことであろう。ドアの外にはたしかにあるべきはずの踊り場も階段も、影も形もなく消え失せているのだった! はるかに脚下には三十尺の支柱の土台となっている円形のコンクリートの地盤が、私をさそうように冷たくよこたわっている。
 私はいくどか眼をこすって見直した。しかし、錯覚でもなんでもなかった。私は室内を見まわした。しかし、むろん、ここ以外にドアがあろうはずがない。私はドアをバタリと閉めて、よろめきながら室内にはいって、ひとつひとつ窓をのぞきまわった。すると、どうだ。踊り場とそれへかけられた階段は三つ目の窓の下にくっついていた。
 私は茫然とした。窓から踊り場に飛びおりれば、私は階下へおりることはできる。だからこの奇妙な塔上に閉じこめられることはまぬがれることができるのだが、しかし、きんきん一時間ぐらいの間に鉄筋コンクリートの階段が移動したとはなんと不思議千万ではないか。
 しばらく茫然と突ったっているうちに、私はふとあることに思いついた。私は窓から差込んでいる日足をじっと観察した。それから窓外にそびえている大木をじっと観察した。
 私は発見した! この円形の研究室はそれをささえている支柱
前へ 次へ
全25ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング