をみて、世上で二人の不和を云々するのは全く誤伝だとおもった。(しかし、これは私の浅薄なおもいちがいだった)
私たちの話はなかなかつきなかった。ものの二時間もしゃべりつづけたと思う。そのときに突如として潮見博士は飛びあがった。私はびっくりして博士の顔を見たが、土のように蒼かった。博士は悲鳴をあげながら背後のドアに飛びついて、部屋の外に飛びだした。あまりに不意の出来ごとで私にはなんのことやらわからなかったが、私はなんでも床の上をはっている珍らしい一匹の蜘蛛を見たように思った。その蜘蛛はたぶん潮見博士の足もとへはって行ったのだろう。
「とたてぐも[#「とたてぐも」に傍点]の一種なんだよ。潮見君は毒蜘蛛と間違えたんだよ」
その床の上をはっている蜘蛛をさして辻川博士はそんなことをいったと思う。(私はあとに臨検した警官にもそう証言した)
が、そのときはそんなことをくわしく耳に留めている余裕はなかった。というのは、潮見博士が飛びだすと同時にドアの外でギャッという悲鳴とともに、ドタドタという物の落ちる音がしたからで、私は驚いてドアの外へでようとした。すると、辻川博士があわてて私を抱きとめて、
「あぶない、階段が急だから」と口早にいって、私をひきもどして、博士のほうが先に外に出た。
それからさきは新聞にもくわしく出たとおり、外に飛びだした潮見博士は階段で足を踏みすべらして、途中で二三回、階段に頭をぶつけながら、階下まで転落して、その場で即死してしまったのだった。辻川博士と潮見博士とはあまり仲がよくないということがつたえられていたりしたので、臨検した警官はかなり厳重に事情を聴取した。しかし、両博士がきわめて平和裡に談笑していたことは私が証言したし、潮見博士が突如として戸外に飛びだしたのは、まったく足許にはいよったある種の蜘蛛をみて、毒蜘蛛とでも誤認したためとしか思われないし、その蜘蛛は毒蜘蛛でもなんでもなく、誤認したのは潮見博士の過失であり、ことに階段から転落したのはまったく潮見博士の過失によるのであるから、辻川博士にはなんの責任もないわけである。そこで辻川博士にはなんらの咎めはなかった。しかし、この問題では各新聞紙が競って興味本位に報道して、辻川博士が突如として大学をやめて専門ちがいの蜘蛛の研究をはじめたことや、三十尺の支柱に支《ささ》えられる円形の塔にこもっていることなどを
前へ
次へ
全13ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング