いる石子の前に現われた。
「どうぞお通り下さいまし」
第一の難関は見事に突破された。彼はホッと息をついた。
通されたのは奥まった離座敷だった。六畳敷きほどの広さの小ぢんまりとした部屋は床の間の基督《キリスト》受難の掛軸や、壁間の聖母《マリア》の画像や違棚の金縁背皮の厚い聖書らしい書物など、宣教師らしい好みで飾られていた。
やがて、ノッシ/\と現われて来たのは中肉中背ではあるが、褞袍《どてら》姿の見るからに頑丈そうな毬栗《いがぐり》頭の入道で、色飽くまで黒く、濃い眉毛に大きな眼をギロリとさせた、中世紀の悪僧を思わせるような男だった。
書店や車宿で大凡《おおよそ》の風貌を聞いて想像していた石子刑事も彼を見ると稍たじろいだ。もし初対面で彼を見る人があったら誰が彼を宣教師と思う人があるだろうか。
「先生でございますか」
石子刑事は聞いた。
「支倉です」
彼は上座にむずと坐って爛々たる眼を輝かした。
「実は私は警察の者です」
石子刑事は寸刻の隙を与えず、然し平然と彼を見やりながら、
「玄関でそう申しては召使いの人に対して御迷惑と存じましたので態《わざ》と申上げなかったのですが」
「
前へ
次へ
全430ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング