、先生の厚意ある言葉に従った。それから私は足繁く出入するようになった。
私が訪問すると、先生は直ぐに書斎に入れて、いろいろ有益な話をしたり、珍らしい原書を示したり、私の家の事を訊いたり、平生《へいぜい》無口な非社交的な先生としては、それがどれほどの努力であるかという事が、はっきり感ぜられるほど、一生懸命に私をもてなして呉れるのだった。それによって、私は先生の内面に充ち溢れる親切と、慈愛とを初めて知ることが出来たのだった。
博士夫人にも度々お目にかかった。夫人は前にもいった通り、実際の年よりも十も若く見えるほど美しい人で、殆ど白粉気のない顔ながら、白く艶々しく、飾気のない服装ながら、いかにも清楚な感じのする人だった。只、意外なのは、夫婦の間が何となく他人行儀で、よそよそしい事だった。博士は私に対しては、努めていろいろの話をされるにも関《かかわ》らず、夫人に対しては、必要な言葉以外には殆ど話しかけられず、稀々《たまたま》話しかけられる言葉も、いつでもせいぜい四五文字にしかならない短いものだった。私は二人の結婚が激しい恋愛の後に成立したと聞いていたので、この冷い仲を見て、どうも合点《がて
前へ
次へ
全75ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング