ていた貯えは、二週間のうちに費《つか》い果して終った。明日からはどうしよう。
隣近所のおかみさん達はほんとによくお世話下さる。でもみんなそれぞれ自分達の子供や仕事があるのだ。況《ま》してお金の事など、どうして頼む事が出来よう。意気地のない私はお金を儲ける事などは無論のこと、借りに行く所さえないのだ。
お父さんをお訪ねして、事情を申上げれば、可愛い息子さんの事ですもの、私は憎いかも知れないけれども(そうなれば私は身を引くばかりだ。意気地なしめ、涙なんか流す奴があるものか)、きっと何とかして下さるだろうと思った事は一度や二度じゃないけれども、もしや明日にも熱が下るかと空頼みをして、それにあれ程堅い決心をしていなさる夫に後で叱られる辛さに、今日までは歯を喰い縛って辛抱して来た。
赤ン坊の親達はどうしていなさるだろう。一週間前に私立探偵社へ頼みに行ったんだけれども、今だに分らない。今更愚痴な事だけれども、せめてこの赤ン坊さえ預らなければ夫の世話も届くんだったのに。ああ思うまい。思うまい。みんな神様の覚召なんだ。
でも、明日からどうしよう。お金がなくてどうして夫の病気を治す事が出来よう。赤ン坊を育てて行く事が出来よう。夫にもしもの事があれば私はお父さんに合す顔がない。どうしよう。
私は泣いて泣いて、流す涙も尽きて終った。精も根も尽き果てて終った。畳の上へどうとつっぷして終った。
その時に思いがけなくガラリと格子が開いた。はっと起き上ると、案内もなしに一人の年とった紳士がぬっと這入って来たので、私は吃驚した。よく見ると、それが一度お目にかかった事のある夫のお父さんだったので、驚くまい事か、私は恥しさと恐しさとで、忽ち畳に頭を摺りつけて終った。
お父さんは、ズカズカと夫の傍へ寄って、じっと痩せ衰えた顔と激しい息遣いを見て居られたが、お眼に涙が光っていた。
「えらい苦労をかけたのう。もう大丈夫じゃ。安心おし」
思いがけなく、優しい言葉をかけられたので、私は耐らなくなって、わあと声を上げて泣いて終った。
「赤ン坊はここかな」
こう仰有って、三畳の間の襖をガラリとおあけになって、部屋へ這入ると、お父さんはいきなり赤ン坊を抱き上げた。
「おお達者でいたか」とあやしながら私の方を向いて、「お前さんのお蔭じゃ。厚くお礼申しますぞ」と云われた。
私は何が何やらさっぱり分らな
前へ
次へ
全13ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング