詩集・山羊の歌
中原中也
−−
初期詩篇
春の日の夕暮
トタンがセンベイ食べて
春の日の夕暮は穏かです
アンダースローされた灰が蒼ざめて
春の日の夕暮は静かです
吁《ああ》! 案山子《かかし》はないか――あるまい
馬|嘶《いなな》くか――嘶きもしまい
ただただ月の光のヌメランとするまゝに
従順なのは 春の日の夕暮か
ポトホトと野の中に伽藍《がらん》は紅く
荷馬車の車輪 油を失ひ
私が歴史的現在に物を云へば
嘲る嘲る 空と山とが
瓦が一枚 はぐれました
これから春の日の夕暮は
無言ながら 前進します
自《みづか》らの 静脈管の中へです
月
今宵月はいよよ愁《かな》しく、
養父の疑惑に瞳を※[#「浄」をめへんにした文字、16]《みは》る。
秒刻《とき》は銀波を砂漠に流し
老男《らうなん》の耳朶《じだ》は螢光をともす。
あゝ忘られた運河の岸堤
胸に残つた戦車の地音
銹《さ》びつく鑵の煙草とりいで
月は懶《ものう》く喫つてゐる。
それのめぐりを七人の天女は
趾頭舞踊しつづけてゐるが、
汚辱に浸る月の心に
なんの慰愛もあたへはしない。
遠《をち》にちらばる星と星よ!
おまへの※[#曾にりっとう、17]手《そうしゆ》を月は待つてる
サーカス
幾時代かがありまして
茶色い戦争ありました
幾時代かがありまして
冬は疾風吹きました
幾時代かがありまして
今夜|此処《ここ》での一《ひ》と殷盛《さか》り
今夜此処での一と殷盛り
サーカス小屋は高い梁《はり》
そこに一つのブランコだ
見えるともないブランコだ
頭|倒《さか》さに手を垂れて
汚れ木綿の屋蓋《やね》のもと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
それの近くの白い灯が
安値《やす》いリボンと息を吐き
観客様はみな鰯
咽喉《のんど》が鳴ります牡蠣殻《かきがら》と
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
屋外《やぐわい》は真ッ闇《くら》 闇《くら》の闇《くら》
夜は刧々《こふこふ》と更けまする
落下傘奴《らくかがさめ》のノスタルヂアと
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
春の夜
燻銀《いぶしぎん》なる窓枠の中になごやかに
一枝の花、桃色の花。
月光うけて失神し
庭《には》の土面《つちも》は附黒子《つけぼくろ》。
あゝこともなしこともなし
樹々よはにかみ立ちまはれ。
このすゞろなる物の音《ね》に
希望はあらず、さてはまた、懺悔もあらず。
山|虔《つつま》しき木工のみ、
夢の裡《うち》なる隊商のその足竝もほのみゆれ。
窓の中《うち》にはさはやかの、おぼろかの
砂の色せる絹|衣《ごろも》。
かびろき胸のピアノ鳴り
祖先はあらず、親も消《け》ぬ。
埋みし犬の何処《いづく》にか、
蕃紅花色《さふらんいろ》に湧きいづる
春の夜や。
朝の歌
天井に 朱《あか》きいろいで
戸の隙を 洩れ入る光、
鄙《ひな》びたる 軍楽の憶《おも》ひ
手にてなす なにごともなし。
小鳥らの うたはきこえず
空は今日 はなだ色らし、
倦《う》んじてし 人のこころを
諌《いさ》めする なにものもなし。
樹脂《じゆし》の香に 朝は悩まし
うしなひし さまざまのゆめ、
森竝は 風に鳴るかな
ひろごりて たひらかの空、
土手づたひ きえてゆくかな
うつくしき さまざまの夢。
臨 終
秋空は鈍色《にびいろ》にして
黒馬の瞳のひかり
水|涸《か》れて落つる百合花
あゝ こころうつろなるかな
神もなくしるべもなくて
窓近く婦《をみな》の逝きぬ
白き空|盲《めし》ひてありて
白き風冷たくありぬ
窓際に髪を洗へば
その腕の優しくありぬ
朝の日は澪《こぼ》れてありぬ
水の音したたりてゐぬ
町々はさやぎてありぬ
子等の声もつれてありぬ
しかはあれ この魂はいかにとなるか?
うすらぎて 空となるか?
都会の夏の夜
月は空にメダルのやうに、
街角《まちかど》に建物はオルガンのやうに、
遊び疲れた男どち唱ひながらに帰つてゆく。
――イカムネ・カラアがまがつてゐる――
その脣《くちびる》は※[#にくづきに「去」、28]《ひら》ききつて
その心は何か悲しい。
頭が暗い土塊になつて、
ただもうラアラア唱つてゆくのだ。
商用のことや祖先のことや
忘れてゐるといふではないが、
都会の夏の夜《よる》の更《ふけ》――
死んだ火薬と深くして
眼に外燈の滲みいれば
ただもうラアラア唱つてゆくのだ。
秋の一日
こんな朝、遅く目覚める人達は
戸にあたる風と轍《わだち》との音によつて、
サイレンの棲む海に溺れる。
夏の夜の露店の会話と、
建築家の良心はも
次へ
全10ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中原 中也 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング