のだ、それは雷に電が伴うようなものかも知れない。
ところで、西洋人というものは昔から非常に生きていたがる人種だという評判がある、これはどうも定評となってるらしい。すなわちその食物から精力体質からが最もさきに述べたところの前者である。すなわち生殖、繁殖、積極、元気、などの部に大変適っているようだと思えるのだ。それでその発散するところの芸術にも隠し切れない臭気が現れ出すのだ、臭気が充ちてしまえばそれは感じなくなるものだ、そこで西洋では昔からあまり嫌味を東洋人ほど神経過敏に嫌がらない傾向がある。
東洋人といえば、その芸術にも人間にもこの嫌味が現れることを大変嫌がるのだ。
それでどんな芸術にも、あるいは広く一般の芸事においても、あの芸は若いというのだ、若いということは嫌味があるということだと思ってもいいと思う。何もかも臭気を取り去った上の芸事を東洋人は愛するのだ。
だから昔から東洋に存在して第一流のものとして残っている芸術品には、決してこの嫌味の味は存在しないといっていいのだ。
西洋のミューゼなど眺めてあるくと、それは元気なしでは出来ない芸当でうずまっているといっていい位だ。人間の臭
前へ
次へ
全166ページ中72ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング