て愉快である処の図柄を探し出す必要が起って来る、即ち構図で苦労する事になるのである。
 例えば、富士山と雲と、樹木と人家と岩とが画面の中央に於て竪の一直線となって重なり合ったとしたら如何にも図柄が変だと、誰れの心にも感じられるのである、こんな場合画家は歩けるだけ歩きまわって、富士山と樹木と雲と人家と岩とが何んとかお互によろしき配置を保つ様に見える場所を探さねばならないのである。
 又或は、画面の中央に於て横の一直線へ山と人家と云ったものが並列しても笑可なものである。
 又同じ距離の辺りに、同じ高さの木と家と人と山とが横様に並び空と地面がだだ広く空いていると云う事も笑可なものと思われる。
 こんな場合、風景の中を撰択の為めに走り廻る事が面倒臭いからと云って、いい加減の所へいい加減の木を附け足して見たり、でたらめの人物を描き添えて見たりする人もあるが、これはよほど熟達した人でない限りは大変危険である、人間の顔の道具を勝手に置きかえて化物とする様なものである。私はどこ迄も自然の構成其ものからよき構図を発見してカンバスへ入れると云う事が、一番安全であると思う。
 それではよき構図とはどんなものかと云うのにそれは一概にも云えないが、大体それは人間の五体が美しい釣合を保っている如くうまい釣合が一つの画面に保たれる事がよろしいのである。
 先ず人間の五体を見るのに、其顔に於ては左右に均しい眼がある、唯眼が二つ左右にあるだけでは喧嘩別れの様でいけないからと云って、鼻が両者を結びつけている、それだけでは少し下方が空き過ぎる処から、口を以て締めているのである。両眼の上と鼻の下にはまゆ[#「まゆ」に傍点]とひげ[#「ひげ」に傍点]が生じて唐草の役目を勤めている、全く顔はよき構成である。
 次に胴体である、再び左右のシムメトリーを保つ美しい半球の乳房である。其上にある二つの桃色の点である、それから腹である、もしあの腹に臍と云う黒点が無かったら、どうだろう、あの腹は大きな一つの袋とも見えて随分滑稽なものだろう。其下では線が集って美しく締りをつけてある、次に両足だ、これが又中央は垂直線、外側が斜線である、下へ降る途中があまりに長いからに云うので膝に於てよろしき位いのアクサンがある、それから両足となって地上に落付くものである、五本ずつの指ともなる、此のよろしき構成はあらゆる絵の構図のよい手本であ
前へ 次へ
全83ページ中75ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング