つて達せられるのではなく、却つてその対立を益※[#「※」は二の字点、第3水準1−2−22、70−14]峻しくし、その特質をドイトリッヒに発揮せしめて後に、両者を含むより高き原理で包摂することによつて成就するのである。天国と地獄とが造り主の一の愛の計画として収められるのである。善を追ひ悪を忌む性質は益※[#「※」は二の字点、第3水準1−2−22、70−16]強くならねばならぬ。姦淫や殺生は依然として悪である。ただその悪も絶対的なものではなく、「赦し」を通して救はれることができ、善と相並んで共に世界の調和に仕へるのである。併しその「赦し」といふのは悪に対して無頓著なインダルゼンスとは全く異なり、悪の一点一画をも見遁さず認めて後に、そのいまはしき悪をも赦すのである。「七度を七十倍するまで赦せ」と教へた耶蘇は、「一つの眼汝を罪に堕さば抜き出して捨てよ」と誡めた同じ人である。「罪の価は死なり」とある如く、罪を犯せば魂は必ず一度は死なねばならぬ。魂は、さながら面を裹む皇后がいかなる小さき侮辱にも得堪へぬやうに、一点の汚みにも恥ぢて死ぬほど純潔なものである。モンナが夫に貞操を疑はれた時に、「私の眼を
前へ 次へ
全16ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング