生活に達しようとして努力する生活をいうのである。
[#ここで字下げ終わり]
一、よく自然と人生を観察すること。
[#ここから1字下げ]
芸術は結局人生の相に対する愛[#「人生の相に対する愛」に傍点]から生まれる。よく気をつけて人生を観ることが一番である。そうすればちょっとした出来事にも深い運命や悲哀やまた美の調和や不調和やつまり人生に対する愛と悲しみの意識がだんだんこまやかになるものである。この心持はすなわち良い作の生まれる原動力になる。
[#ここで字下げ終わり]
一、よく読書すること。
[#ここから1字下げ]
われわれの尊い先人の作をできるだけ熱心に読まねばならぬ。これを怠っては芸術の成長の一つの大きな滋養を失うことになる。いい人のものはたくさん読むだけ良い。しかし読書は考えたり観察したりすることほど大切ではない。良く考え良く観察し、良く読むことが揃わねばならぬ。
[#ここで字下げ終わり]
一、できるだけ多く書くこと。
[#ここから1字下げ]
これは芸術に志す者の第一の本業である故に、絶え間なく書かねばならぬ。芸術は一つの技術である。技術は何によらず練習するより他に上達する道は
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
倉田 百三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング