こそこの城の主《あるじ》でござりました。そうしてもう一人のお方様は宗介様のおん弟夏彦様でござりました」
「夏彦様! 夏彦様!」

         三

 突然思慕に堪《た》えないようにこう柵《しがらみ》は叫んだが、そのままぐるりと窓の方へ向いた。そうして両手を差し出して遥《はる》か湖水の彼方《かなた》の方にその恋人が立っているのを招くかのように打ち振った。
「不吉の夜でござります」――老いたる従者はまた云った。「何故と申しますに、十四年前の古い思い出が甦《よみがえ》り蝮《まむし》に噛《か》まれた昔の傷がちょうどズキズキ痛むように痛んで参ったからでござります。――ご覧遊ばせ、赤い船の灯が次第次第にこのお城へ近寄って参るではござりませぬか。……次第次第にこのお城から遠ざかって行った十四年前の二隻の軍船とは反対に。……お休みなさりませお姫様。不吉の晩でござりますから」
 影のように現われた老人は、影のようにこの部屋から去ろうとしたが、ふと戸口で振り返った。
「思い出したことがござります。と申するは他《ほか》でもござりませぬ。三点鐘《さんてんしょう》のことでござります」老人は回想にふけるよう
前へ 次へ
全368ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング