「いよいよ武右衛門湖水へ入る気か」
「殿、二言はござりませぬ」
「勇ましく思うぞ。きっと仕れ」
「は」
 と云うと衣裳を脱ぎ、下帯へ短刀を手挟《たばさ》むと、屹《きっ》と水面を睨み詰めた。両手を頭上へ上げると見る間に、辷《すべ》るがように飛び込んだ。水の音、水煙り、姿は底へ沈んで行く。
 頼正を始め家臣一同、歯を喰いしばり眦《まなじり》を裂き、じっと水面に見入ったがしばらくは何んの変ったこともない。
 と、忽然《こつぜん》と浮き上がって来たのは、南無三宝! 血汐であった。
「あっ、武右衛門もやられたわ!」
 頼正、躍り上がつて叫んだ時、水、ゴボゴボと湧き上がり、その割れ目から顔を出したのは、血にまみれた武右衛門である。
「それ、者ども、武右衛門を助けい!」
「あっ」と云うと二、三人、衣裳のまま飛び込んだが忽《たちま》ち武右衛門を担《かつ》ぎ上げる。
「腕! 腕!」と誰かが叫んだ。無残! 武右衛門の右の腕が肩の付け根から喰い取られている。
「負傷《ておい》と見ゆるぞ、介抱《かいほう》致せ! ……武右衛門! 武右衛門! 傷は浅い! しっかり致せ! しっかり致せ!」
「殿、湖底は地獄でござるぞ!」武右衛門は喘《あえ》ぎ喘ぎ云うのであった。「巫女姿の一人の老婆……」
「巫女姿の一人の老婆?」頼正は思わず鸚鵡《おうむ》返す。
「苔蒸《こけむ》した石棺に腰をかけ」
「苔蒸した石棺に腰をかけ?」
「口に灘兵衛の生首をくわえ……」
「ううむ、灘兵衛の生首をくわえ?」
「私を見ると笑いましてござる。あ、あ、あ、笑いましてござる。……あ、あ、あ」
 と云ったかと思うとそのままグッタリ首を垂れた。武右衛門は気絶をしたのである。
 船中一時に寂然《しん》となる。声を出そうとする者もない。湖底! 湖底! 湖水の底! 生首をくわえた水狐族の巫女が、苔蒸した石棺に腰かけている! ああこの恐ろしい光景が、自分達の乗っている船の真下に、まざまざ存在していようとは。
 息苦しい瞬間の沈黙を、頼正の声がぶち[#「ぶち」に傍点]破った。
「帰館帰館! 船を返せ!」
 ギー、ギー、ギー、ギー、二十隻の船から艪《ろ》の音が物狂わしく軋《きし》り出す。
 今はほとんど順序もない、若殿のご座船を中に包み、後の船が先になり、先の船が後になり、高島城の水門を差し右往、左往に漕いで行く。
 石棺引き上げの第一日目はこうして失敗に終わったのである。
 爾来《じらい》若殿頼正の心は怏々《おうおう》として楽しまなかった。第二回目を試みようとしても応ずる者がないからである。
 ある夜、一人城を出て、湖水の方へ彷徨《さまよ》って行った。それは美しい明月の夜で湖水は銀のように輝いている。ふと、その時、頼正は、女の泣き声を耳にした。
 湖水の岸に柳があり、その根方《ねかた》に一人の女が、咽《むせ》ぶがように泣いている。
 頼正は静かに近寄って行った。
「見ればうら[#「うら」に傍点]若い娘だのに、何が悲しくて泣いておるぞ?」こう優しく云ったものである。
 女はハッと驚いたように、急に根方から立ち上がったが、その女の顔を見ると、今度は頼正が吃驚《びっく》りした。
 月の光に化粧された、その女の容貌《きりょう》が、余りにも美しく余りにも気高《けだか》く、あまりにも※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]《ろう》たけていたからである。

         一九

 照りもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜《おぼろづきよ》にしくものはなし。
 敢《あえ》て春の月ばかりではない、四季を通じて月の光は万象《ばんしょう》の姿を美しく見せる。
 湖水を背にしてスラリと立ち、顔を両袖に埋めながらすすりなきする乙女の姿は、今、月光に化粧されていよいよ益※[#二の字点、1−2−22]美しく見える。諏訪家の若殿頼正にはそれがあたかも天上から来た霊的の物のように見えるのであった。
「このような深夜にこのような処で若い女子《おんな》がただ一人何が悲しくて泣いておるぞ」
 こう云いながら頼正は乙女の側へ寄って行った。
「私《わし》は怪しい者ではない。相等《そうとう》の官位のある者だ。心配するには及ばない。私に事情を話すがよい。そなたはどこから参ったな?」
 すると乙女は泣く音《ね》を止め、わずかに袖から顔を上げたが、
「京都《みやこ》の産まれでございます」
「ナニ京都《みやこ》? おおさようか。京都は帝京《ていきょう》、天子|在《いま》す処、この信濃からは遠く離れておる。しかしよもやただ一人で京都から参ったのではあるまいな」
「京都から参ったのでございます」
「うむ、そうしてただ一人でか?」
「誘拐《かどわか》されたのでございます」
「誘拐された? それは気の毒。で、何者に誘拐されたな?」
「ハイ、今から二
前へ 次へ
全92ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング