が、次の瞬間には恐ろしい混乱が勃発《ぼっぱつ》した。彼らは口々に叫び出した。

         二一

 ある者はこれを神罰だと云った。
「我らの不忠実を怒らせられ神が奇蹟《ふしぎ》を下されたのだ」
 またある者はこうも叫んだ。「泥棒が盗んだに相違ない。黄金《こがね》で作られた鎧冑《よろいかぶと》には莫大《ばくだい》な値打ちがあるからな。――城下の泥棒が盗んだのだ」
 またある者は次のように云った。
「白法師の所業《しわざ》に相違ない。我々の部落、我々の信仰を日頃から彼奴《きゃつ》は譏《そし》っていた。我々の神聖な神を穢《けが》し、我々の霊場を踏み躙《にじ》った者は彼奴《きゃつ》以外にある筈《はず》がない!」
「そうだそうだ」
 と群集は挙《こぞ》ってこの言葉に雷同した。
「白法師をひっ[#「ひっ」に傍点]とらえろ!」――「草を分けても探し出せ!」――「白法師を狩れ白法師を狩れ!」
 群集は興奮して境内を出た。祭りは一変して白法師狩りとなった。

 この日の真昼頃白法師は大岩の上に坐っていた。白衣、長髪、裸の足――昔に変わらぬ優しい微笑。
 彼の前には岩太郎がいた。彼は仲間の隙を窺い、危急を白法師へ告げに来たのだ。
「悪いことは申しませぬ。早くお逃げ遊ばすよう。白法師狩りの者どもが間もなくやって参りましょう。どうぞどうぞ、一時も早く山をお立ち去り遊ばすよう」
 云っているうちも気遣わしそうに岩太郎は四辺を見廻した。
「いや」
 と白法師は静かに云った。「私《わし》は何者をも恐れない。私は決して逃げはしない」
「危険でございます白法師様!」
「いや」とまたもしずかに云った。「いや私には危険はない。私には深い自信がある。……これまでも彼らは幾度となくこの私を捉《とら》えようとした。しかしいつも失敗であった」
「はいさようでございます。仰《おお》せの通りでございます。しかし今度は、今度ばかりは安閑としてはおられませぬ」
「それも私には解っておる。彼らは彼らの守り本尊を私に穢されたと思っているらしい。がそれは間違っている。……黄金の甲冑《かっちゅう》を盗んだものは私ではなくて他にある」
「おっしゃるまでもござりませぬ」
 岩太郎は頭を下げた。「尊い尊いあなた様がなんでさようなことをなされましょう。とは云え部落の者達は甲冑を盗んだはあなた様だと思い詰めておるのでござります
前へ 次へ
全184ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング