「悪戯者の牛丸とは私のことでございます」
 と、さも丁寧《ていねい》に云ったものである。
「ハッハッハッ。悪戯者とは面白いね。自分から云うのは正直でよい。――ところでたった[#「たった」に傍点]今ここから出て坂の方へ逃げた者がある。あれはどういう人間だね?」
「若い男じゃございませんか? もしそうなら多四郎の奴です」

         一〇

「なに多四郎?」
 と、それを聞くと岩太郎は颯《さっ》と顔色を変えたが、妙な人のために制せられた。
「私《わし》もそうだと思いました」妙な人は威厳をこめ、「あの男はよくない人間ですぞ。あの人間はある目的をもって天狗の宮の絶壁の下に木小屋を造って住んでいます。そうして城下へ下りて行っては色々の物を買って来ます。それを持って行商に来るのです。城下から山へ来るのではなく自分は木小屋に住んでいて絶えず部落の動静をうかがい乗ずべき隙を狙《ねら》っているのです。……」
「へえ、さようでございますか。悪い奴でございますなあ」岩太郎はひどく驚いたが、「それにしてもどうしてあなた様はそれをご存知なのでございましょう?」
「ああそれは何んでもない。私は寸刻の隙さえ惜しんでこの山中を見廻っている者じゃ。で、私はある日の事、その木小屋を見付けたのじゃ。……おや、誰か戸口にいるな。私の話を盗み聞きしている」
 なるほど、そう云った瞬間に山吹が戸口からはいって来た。さすがに頬を赤く染め呼吸《いき》をはげしく吐いているのは恋人多四郎を追っかけて行って追いつくことが出来なかったからであろう。
「ああ姉さん」
「おお山吹!」
 二つの声が同時に呼んだ。山吹と呼んだのは岩太郎である。
 岩太郎はツト進み出たが、
「山吹、俺《わし》は何んにも云わぬ。俺は偉い人をお連れした。どうぞこのお方に礼を云っておくれ」
 云われて山吹は眼をあげてその妙な人を眺めたが、にわかにその眼は光を増した。敬虔《けいけん》の情が起こったのである。で、彼女は無言ながら恭《うやうや》しく頭を下げたのである。
 妙な人は神々しい顔に穏《おだや》かな微笑を湛《たた》えたが、
「あああなたが山吹さんで? お目にかかれたのを喜んでおります」
「妾《わたし》も嬉しく存じます」
「山吹!」と岩太郎は情熱をこめ、「山吹、俺は安心している。ここにおられるこのお方がきっと俺達二人の者を和睦《わぼく》させ
前へ 次へ
全184ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング