が灯っていた。仄々と四辺が煙って見えた。
 三人は階段を上って行った。
 やがて三人は二重へ這入った。桁梁は初重と同じであった。天井まで一丈三尺。
 網龕燈が灯っていた。
 やがて三人は三重へ上った。南北桁行十三間、東西梁行十一間、高さ二丈四尺あった。
 四重へ上り五重へ上った。
 五重が天主閣の頂上であった。

     二〇

 桁行七間梁六間、天井までは一丈三尺、東西南北四方の壁に、二十四の狭間が穿たれてあった。
 夕陽が狭間から射し込んでいた。
 南面中央の狭間から、宗春は城下を見下ろした。お濠の水は燃えていた。七軒町、長者町、商家がベッタリ並んでいた。屋根の甍《いらか》が輝いていた。若宮あたりの寺々も、夕陽に燃えて明るかった。歩いている人が蟻のように見えた。
 六十五万石の城下であった。広く豊かに拡がっていた。
 宗春は何時迄も眺めていた。
「江戸に比べると小さなものだ」突然呻くように宗春は云った。「あわよくば将軍にも成れた俺だ。俺に執っては狭すぎる」突然宗春は哄笑した。「ワッハハハハ、六十五万石が何んだ、三家の筆頭が何うしたのだ! 貰い手があったら呉れてやろう。ふん何んの惜しいものか! それを何んぞや吉宗奴隠密を入れて窺うとは! 隠居させるならさせるがいい。秩禄没収それも可かろう。そうしたら俺は坊主になる。が決して経は読まぬ。眠剤ばかり喫んでやる」
 この時香具師はソロソロと北面の狭間へ寄って行った。音を盗んだ擦足であった。閉ざされた狭間戸へ手を掛けた。一寸二寸と引き開けた。
 お半の方は佇んでいた。右手を懐中へ差し入れた。何かしっかり[#「しっかり」に傍点]握ったらしい。眼は宗春を見詰めていた。頸の一所を見詰めていた。足音を盗みジリジリと、宗春の背後へ近寄った。と懐中から柄頭が覗いた。それは懐剣の柄頭であった。
 香具師は狭間戸を二尺ほど開けた。
 と体を飜えしポンと閣外《そと》へ飛び出した。閣外から狭間戸が閉ざされた。
 宗春もお半も気が付かなかった。
 宗春は城下を見下ろしていた。
 お半の方は忍び寄った。スルリと懐剣を引き抜いた。それをソロソロと振り冠った。ピッタリと宗春へ寄り添った。
「お半」
 と其時宗春が云った。悩ましいような声であった。
「俺の身に、いかなる変事があろうとも、お前だけは俺を見棄てまいな」
 お半の方は一歩退った。ダラリと右
前へ 次へ
全43ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング