。ごめんなんしょ、ごめんなんしょ」
 こういう端《はじ》から多右衛門はグーグー鼾《いびき》をかくのであった。
 暑い夏の日もやがて暮れ、涼風《すずかぜ》の吹く夕暮れとなった。それから間もなく夜となった。その夜が次第に更けてゆく。

    帛を裂く掛け声

 こうして子《ね》の刻も過ぎた時ようやく多右衛門は起き上がった。
「あ、お目覚めでございますかな」
 じっとそれまで多右衛門の側《そば》にかしこまっていた[#「かしこまっていた」に傍点]弥右衛門はこうこの時声を掛けた。
「ハア、どうやら目がさめ申した。今、何時《なんどき》でごぜえますな?」
「丑《うし》の刻に間近うございましょうかな」
「へえもうそんなになりますかな。が、ちょうど時刻はようごわす。どれ用意をしようかな」
 多右衛門は持って来た風呂敷包みを不器用の手付きで拡げたが、中には桑の木で作ったらしい手垢でよごれた半弓と征矢《そや》が三本入れてあった。
「どっこいしょ」
 と掛け声と一緒に彼はヒョロヒョロと立ち上がった。雨戸を開けて中庭の方へそのままスーと消えてしまったのである。
 後は森然《しん》と静かであった。弥右衛門はじっと耳を澄まして中庭の様子を聞こうとしたが何の物音も聞こえない。そのうち次第に眠くなった。これは毎晩のことである。劇《はげ》しい睡眠に襲われて家内一同眠っている間《うち》にいろいろの事がおこるのであった。
「眠ってはいけない、眠ってはいけない」
 こう弥右衛門は呟《つぶや》きながら傍の火鉢から火箸を抜き取りそれを股へ突き立てた。これで眠気は防ぐことが出来る。
 この間も夜は更けて行った。と鳴り出した鐘の音。回向院で撞く鐘でもあろうか。陰々として物寂しい。
 とたんに「ヒェーッ」と帛《きぬ》を裂くような凄じい掛け声が掛かったかと思うとピューッと空を抜く矢走りの音に続いて聞こえる弦返《つるがえ》りの響き! しかしそれより驚いたのは、その次に起こった笑い声であった。
「ワッハッハッ」と暢気《のんき》そうに馬鹿にしたようにまず響いたが、「そんな事じゃ駄目だ、駄目だ。それじゃ獣は殺されねえ。ワッハッハッ」とまた笑う。それは多右衛門の声である。
 その笑い声が途絶えた刹那またも裂帛《れっぱく》の掛け声がした。矢走りの音、弦返りの響き。
「ワッハッハッハッまだ駄目駄目!」と、多右衛門の声がまた聞こえた。三度《みたび》凄まじい掛け声が起こり続いて矢走りと弦返りの音が深夜の沈黙《しじま》を突裂《つんざ》いたがやはり多右衛門の笑い声が同じような調子に聞こえて来た。
「ワッハッハッハッ、まだ駄目じゃ。人間を射ることは出来ようが獣を射ることは出来そうもねえ。お前《めえ》さんの持ち矢はもう終えたのか。それじゃ今度は俺の番だ……俺の弓には作法はねえ。そうして掛け声も掛けねえのさ。黙って引いて黙って放す。これが猟夫《かりゅうど》の射方《いかた》だあね」
 こういう声が消えたかと思うと、忽ち何物か空を渡る声がグーングーン、グーンと聞こえて来た。矢が三筋《みすじ》弦《つる》から放されたのであろう。
 その後は何の音もない。と雨戸が外から開かれ多右衛門がそこからはいって来た。左の手に弓を持ち右の手に巻物を載せニタニタ笑いながら座敷へはいると、遠慮なく高胡坐《たかあぐら》をかいたのである。
「明晩から幽霊は出ますめえ。よく云い聞かして来ましたからの。いや面白い幽霊でね。俺《わし》にこんなものくれましただ」
 とん[#「とん」に傍点]と巻物を下へ置いて。その巻物こそ他ならぬ弓道|日置流《へきりゅう》の系図であった。
 そして系図には習慣《しきたり》として流儀の奥義が記《しる》されてあり、それを与えられた武芸者は流儀の本家家元となれる。
 果然、信州は木曽山中の猟師、姓も氏《うじ》もない多右衛門は爾来《じらい》江戸に止どまって弓道師範となったのであった。
 日置弾正を流祖とした日置流弓道は後世に至って、露滴《ろてき》派、道雪《どうせつ》派、花翁《かおう》派、雪荷《せっか》派、本心《ほんしん》派、道怡《どうたい》派の六派に別れ、いわゆる日置流六派として武家武術の表芸となり長く人々に学ばれたがこの六派の他に尚八迦流という一流があり武芸を好む町人や浪人達に喜ばれたがこの八迦流の流祖こそすなわち猟師多右衛門なのである。
 それにしても、不思議な妖怪沙汰を起こし日置流系図を多右衛門に与え別に一派を立てさせたのはいったい何者であったろう?
 それについて多右衛門はこんなことを云った。
「今こそ染め物店にはなっているが戦国時代にはあの辺に大きな館があったのだ。日置弾正様のお館がな。――で、亡魂が残っておられ、日置流の頽廃《たいはい》を嘆かせられ夜な夜な怪異を示されて勇士をお求めになられたのだ。そこへこの
前へ 次へ
全5ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング