。
シ――ンと二人とも動かない。
春陽を受けて二本の太刀、キラキラキラキラと反射する。
それへ舞いかかるは落英である。
ワ――ッと群集は鬨を上げた。だが直ぐに息を呑んだ。と、にわかに反動的に、浅草の境内ひっそりとなり、昔ながらに居る鳩の啼声ばかりが際立って聞こえる。
土岐与左衛門これも免許、その流儀は無念流しかも年功場数を踏み、心も老獪を極めている。
相手の構えを睨んだが、
「油断はならぬ。立派な腕だ。しかし若輩、誘ってやろう」
ユラリと一歩後へ引いた。
果して付け込んだ深見十三郎、
「むっ」と喉音《こうおん》潜めた気合。掛けると同時に一躍した。ピカリ剣光、狙いは胸、身を平《ひら》めかして片手突き!
だが鏘然と音がした。
すなわち与左衛門太刀を下ろし、巻き落とすイキで三寸の辺り、瞬間に払ったのである。
十三郎、刀を落としたか?
落とさばそこへ付け込んで、無念流での岩石落とし、肩をはねよう一刀にカッ! と与左衛門は[#「与左衛門は」は底本では「与左衛門を」]見張ったが、期待外れて十三郎、飛び退って依然同じ構え、中段に付けて揺がない。
と、思ったも一刹那、年若だけ
前へ
次へ
全22ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング