した時、松火の光に照らされて、一人の大男が血に染みながら床の上に斃れて居りますのを、私は明瞭《はっきり》り[#「明瞭《はっきり》り」はママ]認めましたが、それこそ決闘の相手でした。
「イルマ将軍とも云われた者が、いかに悪行の酬いとは云え[#「云え」は底本では「云へ」]、この死態《しにざま》は何事じゃ! ……おお天晴れな日本の勇士! よくぞお援助下された。柬埔寨国の国王アラカンが厚くお礼を申しますぞ」
「や!」と思わず此の私は、神々しい迄に威厳のある、其人の姿を見詰めましたが「それでは貴郎様は柬埔寨国のアラカン王陛下でござりましたか?」――「左様」と其人は頷きましたが「そして此処に居る此婦人は、朕が連れ合い、即ち、王妃!」
「王陛下と王妃陛下! ホホウ、左様にござりましたか。さりとも存ぜず意外の失礼、何卒お許し下さりますよう。偖《さて》、王陛下と承まわり、お尋ね致し度き一義ござります。……今より大略《おおよそ》五年以前に、皇太子におわすカンボ・コマ殿下、悪人共の毒手に渡り、お行方不明になられませなんだかな?」
「おお如何にも其通り、行方解らずなり申した。……そして其行方を突き止めて、コマの安否を知りたいばかりに叛将イルマを捉えながら[#「捉えながら」は底本では「捉へながら」]、早速に誅罰を加えようともせず、却って彼の申し出に従い其方を加えて十人の勇士を、憎む可き彼の毒刃の前に、おめおめ晒した次第でござるよ。と申すのは彼の口から皇子の成行を聞きたかったからじゃ……が其希望も今は絶えて、イルマは此通り死んで了った! 語る可き口も閉じられて了った!」
「あいや其儀でござりましたら、必ずご心配はご無用でござります」
 私は思わず大声で、斯う叫んだのでござりました。驚き審かる両陛下の前で、それから私は細々とカンボ・コマ皇子をお救助け致した、五年以前の出来事を、申し上げたのでござります――。

 此処まで九郎右衛門は語って来ると、感慨深そうに[#「感慨深そうに」は底本では「感概深そうに」]瞑目した。そうして暫く黙っていた。一座の者も押し黙って咳《しわぶき》一つ為る者も無い。――軈て、忠清は斯う云って訊いた。――
「……フウム、左様か、五年以前に、柬埔寨国の皇太子、カンボ・コマ皇子を其方が、お救助け致したと申すのじゃな? 面白そうな話じゃの。それを詳細く聞かしてくれい」
「かしこま
前へ 次へ
全16ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング