と囁いて、隣室まで純八を誘った。
「何んと本条殿、あのご老僧は、貴殿のご縁辺ででもござるかな?」――声を窃《ひそ》めて先ず訊いた。
「いや縁者でも知己でもござらぬ。しかも今日|邂逅《おめにかか》ったばかりの、赤の他人でござりまするがな……」――純八は幽《かすか》に眉をひそめ「何か老僧のご病気に就き不審の点でもござりまするかな?」
「左様、些不審ではござるが、夫れは又夫れとして何れ千斎、研究致す事として、兎に角至急あの御僧を門外へお移しなさりませ」
「それは又何故でござるかな?」
「いやいや何故も兎角も不用、一刻も早く追い出しめされ」
「それは不仁と申すもの、理由の説明無いからには、左様な不親切は出来ませぬ」
 純八は首を振るのであった。すると千斎は気の毒そうに、
「御身の上に恐ろしい災難が振りかかっても宜しゅうござるか?」
「他人に好意を尽くすことが、何んの災難になりましょうぞ!」
「その好意もよりきり[#「よりきり」に傍点]じゃ」――千斎はいとも苦々しく「悪虫妖狐|魑魅魍魎《ちみもうりょう》に、何んの親切が感じられようぞ。寸前尺魔、危険千万、愚老は是でお暇申す。貴殿もご注意なさるがよ
前へ 次へ
全29ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング