っ」に傍点]と刀を構えたまま不動の姿勢を崩そうともしない。返辞をしようともしなかった。声の顫えるのを恐れたからである。
と、また武士の声がした。
「拙者は武術修行の者、千葉周作成政と申す。ご姓名お聞かせ下さるまいか」
しかし馬琴は返辞をしない。無念無想を続けている。
「誰人《どなた》に従《つ》いて学ばれたな? お聞かせ下さることなりますまいかな?」
武士の声はまた云った。
「拙者師匠は浅利又七郎」
馬琴は初めてこう云ったがその声は顫えていなかった。この時彼の心持は水のように澄み切っていたのである。
「ははあ、浅利殿でござったか。道理で」と武士は呟くように云った。
「今夜は拙者の負けでござる。ご免」と云う声が聞こえたかと思うと、立ち去るらしい足音がした。
その足音の消えた時、馬琴は初めて顔を上げた。武士の姿はどこにも見えない。そこには闇が有るばかりである。
自分の家へ帰って来ると、直ぐに馬琴は筆を執った。犬飼現八の怪猫退治――八犬伝での大修羅場は、瞬間にして出来上ったが、爾来滞ることもなく厖大極まる物語りは、二十年間書きつづけられたのである。
底本:「国枝史郎伝奇全集
前へ
次へ
全24ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング