震えながら、手錠をかけ護送車に載りて、小菅に近き荒川を渡りたり。当時の光景今なほ忘れ難し。乃ち一詩を賦して友人堀江君に贈る。詩中奇書といふは、エドガー・スノウの支那に関する新著のことなり。今日もまた当年の如く雨ふれども、さして寒からず。朝、草花を買ひ来りて書斎におく。夕、家人余がために赤飯をたいてくれる
[#ここで字下げ終わり]
秋風就縛度荒川  秋風縛に就いて荒川を度りしは、
寒雨蕭々五載前  寒雨蕭々たりし五載の前なり。
如今把得奇書坐  如今奇書を把り得て坐せば、
盡日魂飛萬里天  尽日魂は飛ぶ万里の天。
[#地から1字上げ]十月二十日

[#ここから2字下げ]
落葉
[#ここで字下げ終わり]
われもまた老いにけらしな爛漫と
咲きほこる春の花よりも
今揺落の秋の暮
梢を辞して地にしける
枯葉さま/゛\拾ひ来て
染まれる色を美しと見る
[#地から1字上げ]十一月五日

[#ここから2字下げ]
落葉
[#ここで字下げ終わり]
拾來微細見  拾ひ来りて微細に見れば、
落葉美於花  落葉花よりも美なり。
始識衰殘美  始めて識る衰残の美、
臨風白鬢斜  風に臨んで白鬢斜なり。
[#地から
前へ 次へ
全75ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング