ち逝き、
待終我卻弔遺芳  終りを待てる我、却て遺芳を弔ふ。
雨暗暮江柳[#「柳」に「〔楊〕」の注記]    雨は暗し暮江の柳[#「柳」に「〔楊〕」の注記]。
[#地から1字上げ]六月六日、六月十日、六月二十六日、定稿

[#ここから2字下げ]
閑中好
[#ここで字下げ終わり]
閑中好    閑中好し
青帙散空牀  青帙空牀に散ず、
此趣人無會  此の趣、人の会する無し、
白雲環草堂  白雲草堂を環《めぐ》る。
[#地から1字上げ]六月十日

[#ここから2字下げ]
夏日戯に作る
[#ここで字下げ終わり]
何を食べてもこんなにおいしいものが
またとあらうかと思うて食べる。
大概は帙をひもといて古人の詩を読んで暮らす。
倦み来りて茗をすすり疲れ来らば枕に横たはる。
家はせまけれど風南北に通じ、
銭を用ひずして涼風至る。
こんなよい気持が人の身に
またとあらうかと疑はれる。
生きてゐる甲斐ありとつくづく思ふ。
しかしまたいつ死んでもよいと思ふ。
生きてゐてもよく、死んで行つてもよい、
これ以上の境涯はまたと世になからうではないか。
[#地から1字上げ]六月十三日

[#ここから2字下げ]
夏涼
[#ここから4字下げ]
茅屋階下雖不過三間、夏來而頗涼
[#ここで字下げ終わり]
臥月吟詩草屋隈  月に臥して詩を吟ず草屋の隈、
北窗南※[#「片+(戸の旧字+甫)」、第3水準1−87−69]向風開  北窓南※[#「片+(戸の旧字+甫)」、第3水準1−87−69]、風に向つて開く。
清風明月何無主  清風明月何ぞ主なからむ、
嘗賭一身贏得來  嘗て一身を賭して贏ち得来たる。
[#ここから4字下げ]
(東坡前赤壁賦、「天地之間、物各有主、惟江上之清風與山間之明月、取之無禁、用之不竭。」)
[#ここで字下げ終わり]
[#地から1字上げ]六月十四日

[#ここから2字下げ]
菩薩蠻
[#ここで字下げ終わり]
清風明月吟詩臥  清風明月、詩を吟じて臥す。
誰言風月元無價  誰か言ふ風月元と価なしと。
踏怒浪狂雷    怒浪狂雷を踏み、
抛身換得來」   身を抛つて換へ得来たる。」
屋如江上槎    屋は江上の槎の如く、
身是山間蝸    身は是れ山間の蝸。
紫陌九衢傍    紫陌九衢の傍、
獨棲白雲郷    独り棲む白雲の郷。
[#地から1字上げ]六月十四日

[#ここから2字下げ]

前へ 次へ
全38ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング