、あれでは健康を害するであらうと気遣つてゐた父は、大助が心機一転したらしいのを見て、喜んでその申出を許した。で大助は公然火薬購入の免許を得、そのピストル銃を持つて山にはいり、長い間射撃の練習をした。そして漸く自信を得たので、今度は東京の情勢や地理などを研究するために、暫く東京に出てゐた。
ところが大正十二年の九月一日には、(それは「断片」が出てから二ヶ年余り過ぎた頃のこと、)関東に大震災が起つて、東京は忽ち焼野原となり、夥しい人々が惨死を遂げ、損害は五十五億円の巨額に達した。この時、無政府主義者大杉栄は甘粕といふ憲兵大尉に惨殺され、また南葛労働組合の幹部であつた平沢計七、河合義虎等数名の者も亀戸で惨殺され、更に無名の朝鮮人で何の謂はれもなく惨殺された者は無数に上ぼつたが、かうした事件は恐らく難波大助に少からざる刺戟を与へたものであらう。
彼は愈※[#二の字点、1−2−22]その宿志を決行するため、震災後東京を立つて郷里に向つた。例のステッキを取りに帰つたのである。
丁度震災後間もなくのことであつた、まだ交通運輸の状態も平生に復して居らず、時折罹災者と称して金の無心をする者が訪ねて来たり、何となく物情騒然たる雰囲気の漂つてゐた頃、一人の青年が吉田二本松の私の寓居をおとづれた。妻が取次に出ると、自分は山口県熊毛郡岩田村の難波といふ者だが、東京から帰国の途中、旅費がなくなつて困つて居るから、一時取り替へてくれぬか、とのことであつた。妻はその時、岩田村といふのは、自分の弟が養子に行つてゐる村の名であるとは思つたが、その親戚に難波といふ家のあることには気付かなかつた。青年は之を先生に見せてくれと言つて、一片の紙片を渡した。私はその時二階の応接間で友人の小島祐馬君と話をしてゐたが、妻の持つて来た紙片を見ると、姓名住所はなく、自分は共産主義者であるがとあるだけで、あとは口頭で言つたのと同じやうなことが、鉛筆で走り書きしてあつた。どうしたものでせうと小島君に相談すると、共産主義者などと書いてなければよいが、スパイみたいな人間でないとも限らぬし、まあ断つた方が無難でせう、との意見であつた。私も尤もと思つてその通りにした。青年は強要もせず、そのまま辞去した。
ずつと後になつて分かつたことだが、この青年が計らずも難波大助であつた。彼は私の所で断られたものだから、次には親戚関係のあ
前へ
次へ
全13ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング