小国寡民
河上肇

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)十有八尺にして贏《の》び

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)凡そ一甲|拆《たく》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「くさかんむり/弗」、第3水準1−90−75]地《ぶつち》

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)こて/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 放翁東籬の記にいふ、
[#ここから1字下げ]
「放翁告帰(退官して隠居すること)の三年、舎東の※[#「くさかんむり/弗」、第3水準1−90−75]地《ぶつち》(草の生ひしげる土地)を闢く。南北七十五尺、東西或ひは十有八尺にして贏《の》び、或ひは十有三尺にして縮まる。竹を插んで籬《り》と為す、其地の数の如し。五石瓮(かめ)を※[#「くさかんむり/貍」、341−4]《うづ》め、泉を瀦《た》めて池と為し、千葉の白芙※[#「くさかんむり/渠」、341−5](蓮)を植う。又た木の品(木の類)若干と草の品若干を雑へ植う。之を名づけて東籬と曰ふ。放翁日に其間に婆娑(歩き廻はること)、其の香を※[#「綴」の「糸」に代えて「手へん」、341−6]《と》り以つて臭ぎ、其の穎《ほさき》を※[#「手へん+頡」、第3水準1−85−4]《つ》み以て玩ぶ。朝には灌ぎ莫には※[#「金+且」、第3水準1−93−12]《たがや》す。凡そ一甲|拆《たく》(草木の新芽を包める薄き皮の開くこと)一敷栄(花のしげり咲くこと)、童子皆な来り報じて惟だ謹む。放翁是に於て本草を考へ、以て其の性質を見、離騒を探り、以て其の族類を得、之を詩爾雅及び毛氏郭氏の伝に本づけ、以て其の比興を観、其の訓詁を窮め、又下つては博く漢魏晋唐以来を取り、一篇一詠も遺す者なく、古今体制の変革を反覆研究す。間《まま》亦吟諷して長謡、短草、楚詞、唐律を為り、風月煙雨の態度に酬答す。蓋し独り身目を娯み、暇日を遣るのみにあらず。昔は老子書を著はし末章に曰ふ『小国寡民、其の食を甘しとし、其の服を美しとし、其の居に安んじ、其の俗を楽む。隣国相望みて、鶏犬の声相聞ゆるも、民、老死に至るまで相往来せず。』と。其の意深し矣。老子をして一邑一聚を得せしめば、蓋し真に以て此を致すに足らむ。於※[#「虍/乎」、第4水準2−87−26]《ああ》、吾が東籬、又た小国寡民の細なる者か。開禧元年四月乙卯誌す。」
[#ここで字下げ終わり]
 私はこの一文を読んで、放翁の晩年における清福を羨むの情に耐へない。
 私は元から宏荘な邸宅や華美な居室を好まないが、殊に晩年隠居するに至つてからは、頻りに小さな室が二つか三つかあるに過ぎない庵のやうな家に住みたいものと、空想し続けてゐる。頼山陽が日本外史を書いた山紫水明楼は、四畳と二畳との二間から成つてゐたものだと云ふが、今私は、書斎と寝室を兼ねるのなら、四畳半か三畳で結構だし、書斎だけなら三畳か二畳で結構だと思つてゐる。その代り私は家の周囲になるべく多くの空地を残しておきたい。広々とした土地を取囲んだ屋敷の一隅に小さな住宅の建つてゐるのが好ましい。残念なことに、京都には、借りようと思つても、そんな家は殆どない。
 京都人はどういふものか、せゝつこましい中庭を好んでゐる。郊外の相当広い所でも京都人が家を設計するとなると、座敷と座敷とに挾まれた中庭を作つて、その狭い所へ、こて/\と沢山の石を運んで来て、山を築き池を掘り、石橋を架け石燈籠を据ゑ、松を植ゑ木槲《もくこく》を植ゑ躑躅《つつじ》を植ゑなどして、お庭らしいものを作る。たとひ小さな借家の僅かな空地でも、なるべくそれに似たものにするのが、京都人の流儀だが、私はさうした人為的な庭を好まない。たゞの平地に植ゑられた色々な種類の花卉に取囲まれてゐる家――家の小さな割に地面の広いのが望みである。私は東籬の記を読んで、ちよつとそんな風な住ひを想像するのである。
 放翁は五つの石瓮を埋め、それに泉を貯へて沢山の白蓮を植ゑたと云つてゐるが、私も出来ることなら、さうした水は欲しいと思つてゐる。今から三十年前、始めて京都へ赴任した時、千賀博士のところへ挨拶に行つたら、それは藁葺の家だつたが、客間の南は広々とした池になつてゐて、よく肥えた緋鯉が、盛んな勢で新陳代謝する水の中を游ぎ廻つてゐた。私はそれを見て、ひどく羨ましかつたものだ。そこは下鴨神社のすぐ側で、高野川の河水が絶えず滲透してゐる低地なので、少し土を掘ると恐らくかうした清泉が自然に迸り出てゐたのであらう。総じて京都のやうな、山に囲まれた狭い盆地の中を川が流れてゐる処では、山手に限らず市中でも、少
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング