を烈《はげ》しく抱《いだ》いている点では、宗教的ということが出来る。然し私はお前のような浮薄な歩き方はしない。
 お前は私のここにいるのを碌々《ろくろく》顧みもせずに、習慣とか軽い誘惑とかに引きずられて、直《す》ぐに友達と、聖書と、教会とに走って行った。私は深い危懼《きく》を以てお前の例の先き走りを見守っていた。お前は例の如く努力を始めた。お前の努力から受ける感じというのは、柄にもない飛び上りな行いをした後に毎時《いつ》でも残される苦しい後味なのだ。お前は一方に崇高な告白をしながら、基督《キリスト》のいう意味に於て、正《まさ》しく盗みをなし、姦淫《かんいん》をなし、人殺しをなし、偽りの祈祷《きとう》をなしていたではないか。お前の行いが疚《や》ましくなると「人の義とせらるるは信仰によりて、律法の行いに依らず」といって、乞食のように、神なるものに情けを乞うたではないか。又お前の信仰の虚偽を発《あば》かれようとすると「主よ主よというもの悉《ことごと》く天国に入るにあらず、吾が天に在《ましま》す神の旨に遵《よ》るもののみなり」といってお前を弁護したではないか。お前の神と称していたものは、畢竟す
前へ 次へ
全173ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング