《こだま》になって、二重にも三重にも聞こえて来た。
もう自然はもとの自然だった。いつのまにか元どおりな崩壊したようなさびしい表情に満たされて涯《はて》もなく君の周囲に広がっていた。君はそれを感ずると、ひたと底のない寂寥《せきりょう》の念に襲われだした。男らしい君の胸をぎゅっ[#「ぎゅっ」に傍点]と引きしめるようにして、熱い涙がとめどなく流れ始めた。君はただひとり真夜中の暗やみの中にすすり上げながら、まっ白に積んだ雪の上にうずくまってしまった、立ち続ける力さえ失ってしまって。
九
君よ!![#「!!」は横一列、第3水準1−8−75、96−4]
この上君の内部生活を忖度《そんたく》したり揣摩《しま》したりするのは僕のなしうるところではない。それは不可能であるばかりでなく、君を涜《けが》すと同時に僕自身を涜す事だ。君の談話や手紙を総合した僕のこれまでの想像は謬《あやま》っていない事を僕に信ぜしめる。しかし僕はこの上の想像を避けよう。ともかく君はかかる内部の葛藤《かっとう》の激しさに堪えかねて、去年の十月にあのスケッチ帳と真率な手紙とを僕に送ってよこしたのだ。
君よ。しかし僕は君のために何をなす事ができようぞ。君とお会いした時も、君のような人が――全然都会の臭味から免疫されて、過敏な神経や過量な人為的知見にわずらわされず、強健な意力と、強靱《きょうじん》な感情と、自然に哺《はぐく》まれた叡智《えいち》とをもって自然を端的に見る事のできる君のような土の子が――芸術の捧誓者《ほうせいしゃ》となってくれるのをどれほど望んだろう。けれども僕の喉《のど》まで出そうになる言葉をしいておさえて、すべてをなげうって芸術家になったらいいだろうとは君に勧めなかった。
それを君に勧めるものは君自身ばかりだ。君がただひとりで忍ばなければならない煩悶《はんもん》――それは痛ましい陣痛の苦しみであるとは言え、それは君自身の苦しみ、君自身で癒《いや》さなければならぬ苦しみだ。
地球の北端――そこでは人の生活が、荒くれた自然の威力に圧倒されて、痩地《やせじ》におとされた雑草の種のように弱々しく頭をもたげてい、人類の活動の中心からは見のがされるほど隔たった地球の北端の一つの地角に、今、一つのすぐれた魂は悩んでいるのだ。もし僕がこの小さな記録を公にしなかったならばだれもこのすぐれ
前へ
次へ
全57ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング