すもの」
 とおかあさんは言いながらひときわあわれにうなだれました。昔《むかし》は有り余った財産も今はなけなしになっているのです。
 でも子どもが情けなさそうな顔つきになると、おかあさんはその子をひざに抱《だ》き上《あ》げました。
「さあ私の頸《くび》をお抱き」
 子どもはそのとおりにしました。
「ママをキスしてちょうだい」
 しかして小鳥のように半分開いたこの子の口からキスを一つもらいました。しかしてヒヤシンスのように青いこの子の目で見やられると、母の美しい顔は、子どもと同じな心置きのない無邪気《むじゃき》さに返って、まるで太陽の下に置かれた幼児《ようじ》のように見えました。
「ここで私は天国の事などは歌うまい。しかしできるなら何かこの二人《ふたり》の役にたちたいものだ」
 と鳩は思いました。
 しかして鳩は、この奥さんがこれから用足しに行く「日の村」へと飛んで行きました。
 そのうちに午後になりましたから、このかわいい奥さんは腕《うで》に手かごをかけて、子どもの手を引いて出かける用意をしました。奥さんはまだ一度もその村に行った事はありませんが、島の向こう側で日の落ちる方にあるという
前へ 次へ
全21ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング