かに薄かった。
 葉子は雷に撃たれたように突然泣きやんで頭をあげた。
 すぐ倉地が階子段《はしごだん》をのぼって来る音が聞こえた。
 「わたし台所に参りますからね」
 何も知らなかったらしい岡に、葉子はわずかにそれだけをいって、突然座を立って裏階子《うらばしご》に急いだ。と、かけ違いに倉地は座敷にはいって来た。強い酒の香がすぐ部屋《へや》の空気をよごした。
 「やあ春になりおった。桜が咲いたぜ。おい葉子」
 いかにも気さくらしく塩がれた声でこう叫んだ倉地に対して、葉子は返事もできないほど興奮していた。葉子は手に持ったハンケチを口に押し込むようにくわえて、震える手で壁を細かくたたくようにしながら階子段《はしごだん》を降りた。
 葉子は頭の中に天地の壊《くず》れ落ちるような音を聞きながら、そのまま縁に出て庭|下駄《げた》をはこうとあせったけれどもどうしてもはけないので、はだしのまま庭に出た。そして次の瞬間に自分を見いだした時にはいつ戸をあけたとも知らず物置き小屋の中にはいっていた。

    三六

 底のない悒鬱《ゆううつ》がともするとはげしく葉子を襲うようになった。いわれのない激怒がつまらない事にもふと頭をもたげて、葉子はそれを押ししずめる事ができなくなった。春が来て、木の芽から畳の床《とこ》に至るまですべてのものが膨《ふく》らんで来た。愛子も貞世も見違えるように美しくなった。その肉体は細胞の一つ一つまで素早《すばや》く春をかぎつけ、吸収し、飽満するように見えた。愛子はその圧迫に堪《た》えないで春の来たのを恨むようなけだるさ[#「けだるさ」に傍点]とさびしさとを見せた。貞世は生命そのものだった。秋から冬にかけてにょき[#「にょき」に傍点]にょきと延び上がった細々したからだには、春の精のような豊麗な脂肪がしめやかにしみわたって行くのが目に見えた。葉子だけは春が来てもやせた。来るにつけてやせた。ゴム毬《まり》の弧線のような肩は骨ばった輪郭を、薄着になった着物の下からのぞかせて、潤沢な髪の毛の重みに堪《た》えないように首筋も細々となった。やせて悒鬱《ゆううつ》になった事から生じた別種の美――そう思って葉子がたよりにしていた美もそれはだんだん冴《さ》え増さって行く種類の美ではない事を気づかねばならなくなった。その美はその行く手には夏がなかった。寒い冬のみが待ち構えていた。

前へ 次へ
全233ページ中120ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング