です」
紹介された倉地は心置きない態度で古藤のそばにすわりながら、
「わたしはたしか双鶴館《そうかくかん》でちょっとお目にかかったように思うが御挨拶《ごあいさつ》もせず失敬しました。こちらには始終お世話になっとります。以後よろしく」
といった。古藤は正面から倉地をじっ[#「じっ」に傍点]と見やりながらちょっと頭を下げたきり物もいわなかった。倉地は軽々しく出した自分の今の言葉を不快に思ったらしく、苦《にが》りきって顔を正面に直したが、しいて努力するように笑顔《えがお》を作ってもう一度古藤を顧みた。
「あの時からすると見違えるように変わられましたな。わたしも日清《にっしん》戦争の時は半分軍人のような生活をしたが、なかなかおもしろかったですよ。しかし苦しい事もたまにはおありだろうな」
古藤は食卓を見やったまま、
「えゝ」
とだけ答えた。倉地の我慢はそれまでだった。一座はその気分を感じてなんとなく白《しら》け渡った。葉子の手慣れたtactでもそれはなかなか一掃されなかった。岡はその気まずさを強烈な電気のように感じているらしかった。ひとり貞世だけはしゃぎ返った。
「このサラダは愛ねえさんがお醋《す》とオリーブ油を間違って油をたくさんかけたからきっと油っこくってよ」
愛子はおだやかに貞世をにらむようにして、
「貞《さあ》ちゃんはひどい」
といった。貞世は平気だった。
「その代わりわたしがまたお醋《す》をあとから入れたからすっぱすぎる所があるかもしれなくってよ。も少しついでにお葉《は》も入れればよかってねえ、愛ねえさん」
みんなは思わず笑った。古藤も笑うには笑った。しかしその笑い声はすぐしずまってしまった。
やがて古藤が突然|箸《はし》をおいた。
「僕が悪いためにせっかくの食卓をたいへん不愉快にしたようです。すみませんでした。僕はこれで失礼します」
葉子はあわてて、
「まあそんな事はちっとも[#「ちっとも」に傍点]ありません事よ。古藤さんそんな事をおっしゃらずにしまいまでいらしってちょうだいどうぞ。みんなで途中までお送りしますから」
ととめたが古藤はどうしてもきかなかった。人々は食事なかばで立ち上がらねばならなかった。古藤は靴《くつ》をはいてから、帯皮を取り上げて剣をつると、洋服のしわを延ばしながら、ちらっと愛子に鋭く目をやった。始めからほとん
前へ
次へ
全233ページ中109ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング