しろがった。
 「わたしが愛子の年ごろだったらこの人と心中《しんじゅう》ぐらいしているかもしれませんね。あんな心を持った人でも少し齢《とし》を取ると男はあなたみたいになっちまうのね」
 「あなたとはなんだ」
 「あなたみたいな悪党に」
 「それはお門《かど》が違うだろう」
 「違いませんとも……御同様にというほうがいいわ。私は心だけあなたに来て、からだはあの人にやるとほんとはよかったんだが……」
 「ばか! おれは心なんぞに用はないわい」
 「じゃ心のほうをあの人にやろうかしらん」
 「そうしてくれ。お前にはいくつも心があるはずだから、ありったけくれてしまえ」
 「でもかわいそうだからいちばん小さそうなのを一つだけあなたの分に残して置きましょうよ」
 そういって二人《ふたり》は笑った。倉地は返事を出すほうに岡のその手紙を仕分《しわ》けた。葉子はそれを見て軽い好奇心がわくのを覚えた。
 たくさんの中からは古藤のも出て来た。あて名は倉地だったけれども、その中からは木村から葉子に送られた分厚《ぶあつ》な手紙だけが封じられていた。それと同時な木村の手紙があとから二本まで現われ出た。葉子は倉地の見ている前で、そのすべてを読まないうちにずたずたに引き裂いてしまった。
 「ばかな事をするじゃない。読んで見るとおもしろかったに」
 葉子を占領しきった自信を誇りがな微笑に見せながら倉地はこういった。
 「読むとせっかくの昼御飯がおいしくなくなりますもの」
 そういって葉子は胸《むな》くその悪いような顔つきをして見せた。二人はまたたわいなく笑った。
 報正新報社からのもあった。それを見ると倉地は、一時はもみ消しをしようと思ってわたり[#「わたり」に傍点]をつけたりしたのでこんなものが来ているのだがもう用はなくなったので見るには及ばないといって、今度は倉地が封のままに引き裂いてしまった。葉子はふと自分が木村の手紙を裂いた心持ちを倉地のそれにあてはめてみたりした。しかしその疑問もすぐ過ぎ去ってしまった。
 やがて郵船会社からあてられた江戸川紙《えどがわし》の大きな封書が現われ出た。倉地はちょっと眉《まゆ》に皺《しわ》をよせて少し躊躇《ちゅうちょ》したふうだったが、それを葉子の手に渡して葉子に開封させようとした。何の気なしにそれを受け取った葉子は魔がさしたようにはっ[#「はっ」に傍点]と思っ
前へ 次へ
全233ページ中56ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング