てすり》によりかかってじっ[#「じっ」に傍点]と立っていた。
 「田川法学|博士《はかせ》」
 葉子はまたふといたずら者らしくこんなことを思っていた。が、田川夫妻が自分と反対の舷《げん》の籐椅子《とういす》に腰かけて、世辞世辞しく近寄って来る同船者と何か戯談口《じょうだんぐち》でもきいているとひとりで決めると、安心でもしたように幻想はまたかの若者にかえって行った。葉子はふと右の肩に暖かみを覚えるように思った。そこには若者の熱い涙が浸《し》み込んでいるのだ。葉子は夢遊病者のような目つきをして、やや頭を後ろに引きながら肩の所を見ようとすると、その瞬間、若者を船から桟橋に連れ出した船員の事がはっ[#「はっ」に傍点]と思い出されて、今まで盲《めし》いていたような目に、まざまざとその大きな黒い顔が映った。葉子はなお夢みるような目を見開いたまま、船員の濃い眉《まゆ》から黒い口髭《くちひげ》のあたりを見守っていた。
 船はもうかなり速力を早めて、霧のように降るともなく降る雨の中を走っていた。舷側《げんそく》から吐き出される捨て水の音がざあ[#「ざあ」に傍点]ざあと聞こえ出したので、遠い幻想の国から一
前へ 次へ
全339ページ中127ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング