握り合わせて膝《ひざ》の上のハンケチの包みを押えながら、下駄《げた》の先をじっ[#「じっ」に傍点]と見入ってしまった。今は車内の人が申し合わせて侮辱でもしているように葉子には思えた。古藤が隣座《となりざ》にいるのさえ、一種の苦痛だった。その瞑想的《めいそうてき》な無邪気な態度が、葉子の内部的経験や苦悶《くもん》と少しも縁が続いていないで、二人《ふたり》の間には金輸際《こんりんざい》理解が成り立ち得ないと思うと、彼女は特別に毛色の変わった自分の境界《きょうがい》に、そっとうかがい寄ろうとする探偵《たんてい》をこの青年に見いだすように思って、その五|分刈《ぶが》りにした地蔵頭《じぞうあたま》までが顧みるにも足りない木のくずかなんぞのように見えた。
 やせた木部の小さな輝いた目は、依然として葉子を見つめていた。
 なぜ木部はかほどまで自分を侮辱するのだろう。彼は今でも自分を女とあなどっている。ちっぽけな才力を今でも頼んでいる。女よりも浅ましい熱情を鼻にかけて、今でも自分の運命に差し出がましく立ち入ろうとしている。あの自信のない臆病《おくびょう》な男に自分はさっき媚《こ》びを見せようとしたのだ。そして彼は自分がこれほどまで誇りを捨てて与えようとした特別の好意を眦《まなじり》を反《かえ》して退けたのだ。
 やせた木部の小さな目は依然として葉子を見つめていた。
 この時突然けたたましい笑い声が、何か熱心に話し合っていた二人《ふたり》の中年の紳士の口から起こった。その笑い声と葉子となんの関係もない事は葉子にもわかりきっていた。しかし彼女はそれを聞くと、もう欲にも我慢がしきれなくなった。そして右の手を深々《ふかぶか》と帯の間にさし込んだまま立ち上がりざま、
 「汽車に酔ったんでしょうかしらん、頭痛がするの」
 と捨てるように古藤にいい残して、いきなり[#「いきなり」に傍点]繰り戸をあけてデッキに出た。
 だいぶ高くなった日の光がぱっと大森田圃《おおもりたんぼ》に照り渡って、海が笑いながら光るのが、並み木の向こうに広すぎるくらい一どきに目にはいるので、軽い瞑眩《めまい》をさえ覚えるほどだった。鉄の手欄《てすり》にすがって振り向くと、古藤が続いて出て来たのを知った。その顔には心配そうな驚きの色が明《あか》らさまに現われていた。
 「ひどく痛むんですか」
 「ええかなりひどく」
 と答え
前へ 次へ
全170ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング