びす》を返して自分の部屋《へや》に戻《もど》ろうとした。が、その時はもうおそかった。洋服姿の田川夫妻がはっきり[#「はっきり」に傍点]と見分けがつくほどの距離に進みよっていたので、さすがに葉子もそれを見て見ぬふりでやり過ごす事は得《え》しなかった。涙をぬぐいきると、左手をあげて髪のほつれ[#「ほつれ」に傍点]をしなをしながらかき上げた時、二人はもうすぐそばに近寄っていた。
 「あらあなたでしたの。わたしどもは少し用事ができておくれましたが、こんなにおそくまで室外《そと》にいらしってお寒くはありませんでしたか。気分はいかがです」
 田川夫人は例の目下《めした》の者にいい慣れた言葉を器用に使いながら、はっきり[#「はっきり」に傍点]とこういってのぞき込むようにした。夫妻はすぐ葉子が何をしていたかを感づいたらしい。葉子はそれをひどく不快に思った。
 「急に寒い所に出ましたせいですかしら、なんだか頭《つむり》がぐらぐらいたしまして」
 「お嘔《もど》しなさった……それはいけない」
 田川|博士《はかせ》は夫人の言葉を聞くともっともというふうに、二三度こっくり[#「こっくり」に傍点]とうなずいた。厚外套《あつがいとう》にくるまった肥《ふと》った博士と、暖かそうなスコッチの裾長《すそなが》の服に、ロシア帽を眉《まゆ》ぎわまでかぶった夫人との前に立つと、やさ形の葉子は背たけこそ高いが、二人《ふたり》の娘ほどにながめられた。
 「どうだ一緒に少し歩いてみちゃ」
 と田川博士がいうと、夫人は、
 「ようございましょうよ、血液がよく循環して」と応じて葉子に散歩を促した。葉子はやむを得ず、かつかつと鳴る二人の靴《くつ》の音と、自分の上草履《うわぞうり》の音とをさびしく聞きながら、夫人のそばにひき添って甲板《かんぱん》の上を歩き始めた。ギーイときしみながら船が大きくかしぐのにうまく中心を取りながら歩こうとすると、また不快な気持ちが胸先にこみ上げて来るのを葉子は強く押し静めて事もなげに振る舞おうとした。
 博士は夫人との会話の途切れ目を捕えては、話を葉子に向けて慰め顔にあしらおうとしたが、いつでも夫人が葉子のすべき返事をひったくって物をいうので、せっかくの話は腰を折られた。葉子はしかし結句《けっく》それをいい事にして、自分の思いにふけりながら二人に続いた。しばらく歩きなれてみると、運動ができ
前へ 次へ
全170ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング