潜るやうにして走つたり、又暫らく銀行の石段で雨宿りしたりしてゐたが、思ひ切つて鈴成りに混《こん》だ電車に乘つた時は圭一郎は濡れ鼠のやうになつてゐた。停留所には千登世が迎へに出て土砂降の中を片手で傘を翳《かざ》し片手で裾を高く掻きあげて待つてゐた。そして、降車口に圭一郎のずぶ濡れ姿を見つけるなり、千登世は急ぎ歩み寄つて、
「まあ、お濡れになつたのね」と眉根に深い皺を刻んで傷々《いた/\》しげに言つた。
圭一郎は千登世の傘の中に飛び込むと、二人は相合傘で大學の正門前の水菓子屋の横町から暗い路地に這入つて行つた。歩きながら圭一郎は酒新聞社での樣子をこま/″\千登世に話して聽かせた。
「とに角、明日も一度來て見ろと言つたんですよ」
「ぢや、屹度《きつと》、雇ふ考へですよ」
と彼女は言つたが、これまで屡繰り返されたと同じやうな空頼みになるのではあるまいかといふ豫感の方が先に立つて千登世はそれ以上ものを言ふのが辛かつた。
「雇つてくれるかもしれん……」
圭一郎は口の中で呟いた。けれ共、頼み難いことを頼みにし獨り決めして置いて、後で又しても千登世を失望させてはと考へた。さう思へば思ふ程、金縁眼鏡の男がうらめしかつた。
「ほんたうに雇つてくれるといゝが……」
圭一郎は思はず深い溜息を洩らした。
「悄氣《しよげ》ちや駄目ですよ、しつかりなさいな」
斯う千登世は氣の張りを見せて圭一郎に元氣を鼓舞《つけ》ようとした。が、濡れしをれた衣服の裾がべつたり脚に纒つて歩きにくさうであり、長く伸びた頭髮からポトリ/\と雫の滴《したゝ》る圭一郎のみじめな姿を見た千登世の眼には、夜目にも熱い涙の玉が煌《きら》めいた。
運好く採用されたのだつたが、千登世はその夜のことを何時までも忘れなかつた。「わたし泣いてはいけないと思つたんですけれど、あの時――だけは悲しくて……」彼女は思ひ出しては時々それを口にした。
千登世は食後の後片づけをすますと、寛《くつろ》いだ話もそこ/\に切り上げ暗い電燈を眼近く引き下して針仕事を始めた。圭一郎は檢温器を腋下に挾んでみたが、まだ平熱に歸らないので直ぐ寢床に這入つた。
壁一重の隣家の中學生が頓狂な發音で英語の復習をはじめた。
What a funy bear !
「あゝ煩さい。もつと小さな聲でやれよ」兄の大學生らしいのが斯う窘《たしな》める。
中學生は一向平氣なものだ。
Is he strong ?
「煩さいつたら!」兄は悍《たけ》り立つた金切聲で叱り附けた。
圭一郎と千登世とは思はず顏を合せて、クス/\笑ひ出した。が、直ぐ笑へなくなつた。その兄弟たちの希望に富む輝かしい將來に較べて、自分達の未來といふものの何んとさびしい目當てのないものではないかといふ氣がして。
軈《やが》て、夜番の拍子木の音がカチ/\聞えて來る時分には、中學生の寢言が手に取るやうに聞える。夢にまで英語の復習をやつてるらしい。階下でも内儀《かみ》さんが店を閉めた。四邊は深々と更けて行く。筋向うの大學の御用商人とかいふ男が醉拂つて細君を呶鳴る聲、器物を投げつける烈しい物音がひとしきり高かつた。暫らくすると支那|蕎麥屋《そばや》の笛が聞えて來た。
「あら、また遣つて來た!」
千登世は感に迫られて針持つ手を置いた。
千登世は、今後、この都を去つて何處かの山奧に二人が侘住ひするやうになつても、支那蕎麥屋の笛の音だけは忘れ得ないだらうと言つた。――駈落ち當時、高徳の譽高い淨土教のG師が極力二人を別れさせようとした。そのG師の禪房に曾《か》つて圭一郎は二年も寄宿し、G師に常隨してその教化を蒙つてゐた關係上、上京すると何より眞つ先きにG師に身を寄せて一切をぶちまけなければ措《お》けない心の立場にあつたのだ。G師の人間的な同情は十分持ち乍らも、しかし、G師自身の信仰の上から圭一郎の行爲を是認して見遁すことはゆるされなかつた。G師は毎夜のやうに圭一郎を呼び寄せて「無明煩惱シゲクシテ、妄想顛倒ノナセルナリ」……今は水の出端《でばな》で思慮分別に事缺くけれど、直に迷ひの目がさめるぞ、斯うした不自然な同棲生活の終《つひ》に成り立たざること、心の負擔に堪へざること、幻滅の日、破滅の日は決してさう遠くはないぞ、一旦の妄念を棄て別れなければならぬ。――斯う諄々《じゆん/\》と説法した。圭一郎は生木を裂かれるやうな反感を覺えながらも、しかし、故郷の肉親に對する斷ち難き愛染は感じてゐるのだから、そして心の呵責《かしやく》は渦を卷いてゐるのだから、そこの虚を衝《つ》かれた日には良心的に實際|適《かな》はない感じのものだつた。圭一郎がG師から兎や斯うきつい説法を喰つてゐる間、千登世は二階で一人わびしく圭一郎の歸りを待ちながら、人通りの杜絶《とだ》えた路地に彼の下駄の音を今か/\と耳を澄ましてゐる時、この支那蕎麥屋の笛を聞いて、われを忘れて慟哭《どうこく》したといふのである。千登世にしてみれば、別れろ/\と攻め立てられてG師の前に弱つて首垂《うなだ》れてゐる圭一郎がいぢらしくもあり、恨めしくもあり、否、それにも増して、暗い過去ではあつたがどうにか弱い身體と弱い心とを二十三歳の年まで潔《きよ》く支へて來た彼女が、選りも選んで妻子ある男と駈落ちまでしなければならなくなつた呪うても足りない宿命が、彼女にはどんなにか悲しく、身を引き裂きたい程切なかつたことであらう……。
支那蕎麥屋は家の前のだら/\坂をガタリ/\車を挽いて坂下の方へ下りて行つたが、笛の音だけは鎭まつた空氣を劈《つんざ》いて物哀しげに遙かの遠くから聞えて來た。一瞬間、何んだか北京とか南京とかさうした異郷の夜に、罪業の、さすらひの身を隱して憂念愁怖の思ひに沈んでゐる自分達であるやうにさへ想へて、圭一郎もうら悲しさ、うら寂しさが骨身に沁みた。
「もう寢なさい」と圭一郎は言つた。
「えゝ」
と答へて千登世は縫物を片付け、ピンを拔き髮を解《ほぐ》し、寢卷に着替へようとしたが、圭一郎は彼女の窶《やつ》れた裸姿を見ると今更のやうにぎよつとして急いで眼を瞑《つぶ》つた。
圭一郎の月給は當分の間は見習ひとして三十五圓だつた。それでは生活を支へることがむづかしいので不足の分は千登世の針仕事で稼ぐことになり「和服御仕立いたします」と書いた長方形の小さなボール紙を階下の路地に面した戸袋に貼りつけた。幸ひ近所の人達が縫物を持つて來てくれたのでどうにか月々は凌《しの》げたが、その代り期日ものなどで追ひ攻められて徹夜しなければならないため、千登世の健康は殆ど臺なしだつた。
「こんなに髮の毛がぬけるのよ」
千登世は朝髮を梳《す》く時ぬけ毛を束にして涙含み乍ら圭一郎に見せた。事實、彼女の髮は痛々しい程減つて、添へ毛して七三に撫でつけて毳《むくげ》を引き※[#「てへん+毟」、第4水準2−78−12]《む》しられた小鳥の肌のやうな隙間が見えた。圭一郎の心の底から深い憐れさが沁み出して來るのであつたが、彼女の涙も度重なると、時には自分達の存在が根柢から覆へされるやうな憤りさへ覺えた。さう言つて責めてくれるな! と哀訴したいやうな、苦しいのはお互ひさまではないか! と斯う彼女の弱音に荒々しい批難と突つ慳貪《けんどん》な叱聲を向けないではゐられないエゴイスチックな衝動を感じた。
酷《ひど》い夏痩せの千登世は秋風が立つてからもなか/\肉付が元に復《もど》らなかつた。顏はさうでもなかつたけれど、といつても、二重顎は一重になり、裸體になつた時など肋骨が蒼白い皮膚の上に層をなして浮んで見えた。腰や腿《もゝ》のあたりは乾草のやうにしなびてゐた。ひとつは榮養不良のせゐもあつたが……。
圭一郎はスウ/\小刻みな鼾《いびき》をかき出した細つこい彼女を抱いて睡らうとしたが、急に頭の中がわく/\と口でも開いて呼吸でもするかのやうに、そしてそれに伴つた重苦しい鈍痛が襲つて來た。彼はチカ/\眼を刺す電燈に紫紺色のメリンスの風呂敷を卷きつけて見たが又起つて行つて消してしまつた。何も彼も忘れ盡して熟睡に陷ちようと努めれば努める程|彌《いや》が上にも頭が冴えて、容易に寢つけさうもなかつた。
立てつけのひどく惡い雨戸の隙間を洩るゝ月の光を面に浴びて白い括枕《くゝりまくら》の上に髮こそ亂して居れ睫毛《まつげ》一本も動かさない寢像のいゝ千登世の顏は、さながら病む人のやうに蒼白かつた。故郷に棄てて來た妻や子に對するよりも、より深重な罪惡感を千登世に感じないわけには行かない。さう思ふと何處からともなく込み上げて來る強い憐愍《れんみん》がひとしきり續く。かと思ふとポカンと放心した氣持にもさせられた。
全體これから奈何《どう》すればいゝのか? 又奈何なることだらうか? 圭一郎は幾度も/\寢返りを打つた。――
[#地から1字上げ](昭和三年)
底本:「日本文學全集 34 梶井基次郎 嘉村礒多 中島敦集」新潮社
1962(昭和37)年4月20日発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:伊藤時也
校正:小林繁雄
2001年2月27日公開
2005年12月3日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全4ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング