一郎はこれまで幾回も同じ意味のことを、千登世に不憫《ふびん》をかけて欲しいといふことを父にも妹にも書き送つたが、どうにも抽象的にしか書けない程自分自身が疚《やま》しかつた。
 生活の革命――さういふ文字が齎《もたら》す高尚な内容が圭一郎の今度の行爲の中に全然皆無だといふのではなく、寧ろさうしたものが多量に含まれてあると思ひたかつた。が、靜かに顧みて自問自答する時彼は我乍ら唾棄の思ひがされ冷汗のおのづと流れるのを覺えた。
 妻の過去を知つてからこの方、圭一郎の頭にこびりついて須臾《しゆゆ》も離れないものは「處女」を知らないといふことであつた。村に居ても東京に居ても束の間もそれが忘れられなかつた。往來で、電車の中で異性を見るたびに先づ心に映るものは容貌の如何ではなくて、處女だらうか? 處女であるまいか? といふことであつた。あはよくば、それは奇蹟的にでも闇に咲く女の中にさうした者を探し當てようとあちこちの魔窟を毎夜のやうにほつつき歩いたこともあつた、縱令《よし》、乞丐《こじき》の子であつても介意《かま》ふまい。假令《たとへ》獄衣を身に纒ふやうな恥づかしめを受けようと、レエイプしてもとまで屡思ひ詰めるのだつた。
 根津の下宿に居たある年の夏の夜、圭一郎は茶の間に招かれて宿のをばさんと娘の芳ちやんと二人で四方山《よもやま》の話をした。キヤツキヤツ燥《はしや》いでゐた芳ちやんは間もなく長火鉢の傍に寢床をのべて寢てしまつた。暑中休暇のことで階上も階下もがら空きで四邊はしんと鎭まつてゐた。忽ち足をばた/\させて蒲團を蹴とばした芳ちやんは眞つ白な兩方の股を弓のやうに踏張つた。と、つ…………………みたいなものが瞥《ちら》と圭一郎の眼に這入つた。
「あら、芳ちやん厭だわ」
 をばさんは急いで蒲團をかけた。圭一郎は赧《あか》らむ顏を俯向《うつむ》いて異樣に沸騰《たぎ》る心を抑へようとした。をばさんさへ居なかつたらと彼は齒をがた/\顫《ふる》はした。彼の頭に蜘蛛が餌食を卷き締めて置いて咽喉を食ひ破るやうな殘忍的な考が閃めいたのだ。
 斯うした獸的な淺間しい願望の延長――が千登世の身體にはじめて實現されたのであつた。彼は多年の願ひがかなへられた時、最早前後を顧慮する遑《いとま》とてもなく千登世を拉《らつ》し去つたのであるが、それは合意の上だと言へば言へこそすれ、ゴリラが女を引浚《ひつさら》へ
前へ 次へ
全19ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング