やん」と筒袖のあぶ/\の寢卷を着た子供が納戸《なんど》の方から走つて現れた。
「おゝ、敏ちやん!」と聲の限り叫んで子供に飛びかからうとした時、千登世にゆすぶられてはつ[#「はつ」に傍点]と眼が醒めた。
「どんな夢でしたの?」と千登世は訊いた。
圭一郎は曖昧《あいまい》に答へを逸《そら》して、いい加減に胡麻化した。
若し夢の中で妻の名でも呼んだら大へんだといふ懸念に襲はれ、その夜からは、寢に就く時は恟々《びく/\》して手を胸の上に持つて行かないやうに用心した。僅かに眠る間にのみ辛じて冀《こひねが》ひ得らるる一切の忘却――それだのに圭一郎の頭は疲れた神經の疾患から冴え切つて、近所の鷄の鳴く時分までうつら/\と細目を繁叩《しばたゝ》きつゞけて寢付けないやうな不眠の夜が幾日もつゞいた。
一ヶ月の日が經つた。ある温暖《あたゝか》い五月雨《さみだれ》のじと/\降る日の暮方、彼が社から歸つて傘をすぼめて共同門を潜ると、最近向うから折れて出て仲直りした煎餅屋の内儀《かみ》さんが窓際で千登世と立話をしてゐたが、石段を降りると圭一郎の姿を見つけるなり千登世に急ぎ暇乞《いとまごひ》して、つか/\と彼の方へ走つて來て、ちよつと眼くばせするといきなり突き當るやうにして一通の手紙を渡してくれた。圭一郎は千登世の目を偸《ぬす》んで開いて見ると、まだ到底全治とは行かなくとも兎に角に無理して子供が小學校へあがつたといふ分家の伯父からの報知だつた。圭一郎は抑へられてゐた壓石《おもし》から摩脱《すりぬ》けられたやうな、活き返つた喜びを感じた。
軈《やが》て何喰はぬとりすました顏をして夕餉《ゆふげ》の食卓に向つた。彼は箸を執つたが、千登世はむつちりと默りこくつて凝乎《じつ》と俯向《うつむ》いて膝のあたりを見詰めてゐた。彼は險惡な沈默の壓迫に堪へきれなくて、
「どうしたの?」と、自分の方から投げ出して訊いた。
「あなた、先刻《さつき》、内儀さんに何を貰ひました?」と、彼女はかしらをあげたが眼は意地くねて惡く光つてゐた。
「何にも貰やしない」
千登世は冷靜を保つて、「さう、さうでしたの」と嗄《しやが》れた聲で言つた。圭一郎を信じようとする彼女の焦躁があり/\と面に溢れたが、しかし彼女は到底我慢がしきれなかつた。睫毛《まつげ》一ぱいに濡らした涙の珠が頻《しき》りに頬を傳つて流れた。
圭一郎は迚も包み
前へ
次へ
全21ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
嘉村 礒多 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング