二・〇〇
一月七日 快晴 烏帽子の小屋一〇・三〇 三角点三・〇〇 東信電力社宅一一・〇〇 積雪一尺
一月八日 雪 社宅一〇・〇〇 葛ノ湯一二・〇〇 大町二・三〇
[#ここで字下げ終わり]
飛越線終点、猪谷《いのたに》から土までは長い道ではないが、あの両側の山から物凄い雪崩が落ちてくるのではなかろうかと心配した。しかし、今年はとても雪が少なく、自動車も走っているほどで、雪崩は跡かたもなかった。土から大多和までは緩い登りだが、睡眠不足がこたえて、意外に時間がかかった。朝から雪が降っていたが、大多和に着いた頃は雲が少しずつ切れていった。有峯《ありみね》まで行きたかったが、悪いところがあると聞いていたので、一番上の古田という家に泊めてもらうことにした。そして峠への道を偵察に十町ほど登って行ったが、崩れたところがあってスキーを脱がねばならぬと思ったのでそこから引返した。そして家の裏で下手なスキーを楽しんだ。
三十一日は午後から快晴になった。古田氏が、例の崩れた所へ道をつけてやると言うので、一緒に行ってもらう。スコップで雪を落して道をつけてもらい、アイゼンを履いてスキーと荷物を二度にはこんだ。
前へ
次へ
全233ページ中129ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 文太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング