かない。電池も新しいのと換えてみたりしていろいろ苦心をし、だいぶ考えた結果他の所に故障ができたのだと思って諦めてしまった。後で新しい電球も切れていることがわかったが、そのときはマッチの火で調べてみて、二つとも切れているようには見えなかった。それでもう一つほんとに新しいのがあったのにつけてみなかったのは残念だった。それからは雪あかりをたよりにしてゆっくり歩いた。幸いお天気がよいので遠山もぼっと見えて迷うこともなく無事に二五八八・四メートル峰の南のコルまで歩けた。ここでまたレモン・ティをこさえながら早く夜があければよいと思ってゆっくり休んだ。その頃は夜中より温度が上ったので変だと思っていたら、夜があけてみると空はいつの間にか曇っている。そのうえ東の空は朝焼けをしているし、殊に西の方、白山の上空は一面に薄黒い雲に覆われているので、天候が崩れ出していることがわかった。やがてあたりの空気も湿っぽくなってきて、前唐沢岳を越した頃にはばらばらっと霙《みぞれ》が落ちてきた。そして霙は間もなく雪に変って、あたりの山さえぼっと霞んでしまった。大急ぎで進んで行ったが、睡眠不足と過労のため思うように歩けなかった。それに雪が降り出してからは少々空腹を感じても、食事をしなかったので一層元気が出なかった。こうしたときこそコッヘルを使ってうんとカロリーを取っておかねばならぬのだが、なかなかこのちょっとした余裕を作る気にはなれないものだ。幸い吹雪はあまりひどくなかったし、スキー等邪魔になるものはもちろん、ルックザックの内容は一貫目もなかったから無事に槍肩へたどりつくことができた。槍肩への斜面は足元の雪が板状になって崩れ落ちるので非常に不愉快だった。小屋に着いた頃は吹雪もひどくなったので、早過ぎると思ったが泊ることにした。小屋はとても完全で、雪等少しも入っていないし、東側の窓のところにスコップが置いてあるので、そこを掘れば楽に入ることができる。こんなよい小屋はあまり他にはないと思った。[#地から1字上げ](一九三二・一二)
[#改ページ]

初めて錯覚を経験したときのこと

 それは昭和七年三月二十、二十一日の連休を利用して、但馬と因幡の国境につらなる氷《ひょう》ノ山―扇ノ山の尾根を縦走中、吹雪のためにあやうく凍死せんとしたときのことであった。
 氷ノ山の麓で、大久保村へ泊る山友達B・K・Vの人々と別れたのは十九日午後十一時半過ぎだった。その頃はもう雪がちらつき出していて、氷ノ山越えの道は一層淋しかった。急な登りになる手前の杉林の中で、風と雪をさけながらスキーに張りシールを張る。張りシールを張るのは初めてなので相当苦心をした。川を渡って夏道通りに登り、八四〇メートルくらいの杉林の中にある地蔵堂に着いたのは、翌午前三時頃だった。だいたい今日の予定は、この堂でしばらく休み、すぐ出発して氷ノ山へ登り、引返して国境の尾根を北へ縦走し、一日で扇ノ山の手前にある三ッヶ谷一二三九・三メートルを越し、その山麓の菅原村に泊ることにしていた。しかしこの堂に着いた頃は降雪が激しく、天候も恢復の見込みがないので、すぐ出発することを見合せた。やがて夜も明けた七時頃、住友の人々が吹雪をついて登ってきたので、力を得てその後に従い、なんなく吹雪に狂う氷ノ山の頂上に立つことができた。それはすでに十一時頃で気温も零下七度まで下っていた。住友組はもう少し南のところから春米村に下るというので、別れて氷ノ山越えの峠に引返す。その途中でB・K・Vの人々に会い、お互いに天候の悪いのをグチる。峠に着く頃からシールがまくれ出したので、B・K・V組の下ってくるのを待ち、糸を貰ってシールを縛りつけた。
 赤倉の頭で鉢伏へ行くという一行と別れて国境の尾根を下る。ここの上部は少々悪場だったからスキーをぬいだ。しかし下の方は好斜面つづきで、殊に小代村から春米村へ越す桑ヶ峠の附近は広々とした真白い雪原で、すばらしいところだった。この峠の北にある峰一〇五九・五メートルを登っているとき、春米側の谷に住友組の下って行くのが見えた。エーホーと声をかけてみたが遠いのでおそらく聞えなかっただろう。この峰からはまたブナの大木に覆われた傾斜のゆるい随分広い尾根つづきで眺望がきかぬため、深い山の中を歩いているという感じがする。しかし国境尾根から離れて西側へ飛び出している陣鉢山一二一三メートルへの尾根は痩せていて、杉の木が生えているところもあり、そのうえ北側は割合眺望がきくので人臭い感じがする。陣鉢山の頂きに立ったのは午後六時頃であった。頂上では木が繁っていてよく見えなかったが、諸鹿村へ下る尾根はなかなかきつそうだ。また国境尾根に引返し、コッヘルを使用して夕食をする。吹雪のときは暖い物でないと駄目のようだ。
 そこから一時間ほど進んだ頃ちょっ
前へ 次へ
全59ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 文太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング