、そうしちゃいられないの、まだほかへ廻らなきゃならないから……」とお光は身支度しかけたが、「あの、こないだの写真は空《あ》いてて?」
「持ってくかい?」
「え、あれはほかでちょいと借りたんだから」

     五

 お光の俥は霊岸島からさらに中洲《なかず》へ廻って、中洲は例のお仙親子の住居を訪れるので、一昨日《おととい》媼さんがお光を訪ねた時の話では、明日の夕方か、明後日の午後にと言ったその午後がもう四時すぎ、昨日もいたずらに待惚《まちぼ》け食うし、今日もどうやら当てにならないらしく思われたので。
「今まで来ないところを見ると、今日も来ないんだろう、どうも一昨日行った時のお光さんの様子が――そりゃ病人を抱えていちゃ、人のことなんぞ身にも人らなかろうけれど――この前家へ来た時の気込みとはまるで違ってしまって、何だか話のあんばいがよそよそしかったもの」と娘を対手に媼さんが愚痴っているところへ、俥の音がして、ちょうどお光が来たのであった。
 親子は裁縫の師匠をしているので、つい先方《さきかた》弟子の娘たちが帰った後の、断布片《たちぎれ》や糸屑がまだ座敷に散らかっているのを手早く片寄せて、ともかくもと蓐《しとね》に請ずる。請ぜられるままお光は座に就《つ》いて、お互いに挨拶も済むと、娘は茶の支度にと引っ込む。
「一昨日はどうも……御病人のおあんなさるとこへ長々と談《はな》し込んでしまいまして、さぞ御迷惑なさいましたでしょうねえ。どうでございますね? 御病人は」
「どうも思わしくなくって困ります」とお光は辞寡《ことばすくな》に答えて、「昨日はお待ちなすったでしょうね。出よう出ようと思っても、何分にも手が空《あ》けられないものですから……今日やッと出抜けて今向うへ廻ってすぐこちらへ参ったのですよ」
「まあねえ、お忙しいとこを本当に済みませんね、御病人のお世話だけでも大抵なとこへ、とんだまたお世話をかけまして……」
「あれ、私の方から持ち込んだ話ですもの、お世話も何もありゃしませんけど……」と口籠《くちごも》るところへ、娘のお仙は茶を淹《い》れて持って来た。
 例の写真ではとても十九とは思われぬが、本人を見れば年相応に大人びている、色は少し黒いが、ほかには点の打ちどころもない縹致で、オットリと上品な、どこまでも内端《うちわ》におとなしやかな娘で、新銘撰の着物にメリンス友禅の帯、羽
前へ 次へ
全33ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 風葉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング