時には、もうとっくに午後の二時を回っていた。
 この付近の海岸は一帯に地面が恐ろしく高く、殆ど切断《きりた》った様な断崖で、洋風の小さな岸田家の別荘は、その静かな海岸に面した見晴の好い処に雑木林に囲まれながら暖い南風を真面《まとも》に受ける様にして建てられていた。
 金雀児《えにしだ》の生垣に挟まれた表現派風の可愛いポーチには、奇妙に大きなカイゼル髭を生した一人の警官が物々しく頑張っていたが、大月が名刺を示して夫人から依頼されている旨を知らせると、急に態度を柔げ、大月の早速の問に対して、岸田直介の急死はこの先の断崖から真逆様に突墜《つきおと》された他殺である事。加害者は白っぽい水色の服を着た小柄な男である事。而《しか》も兇行の現場を被害者の夫人と他にもう二人の証人が目撃していたにも不拘《かかわらず》いまだに犯人は逮捕されない事。既にひと通りの調査は済まされて係官はひとまず引挙げ屍体は事件の性質上一応千葉医大の解剖室へ運ばれた事。等々を手短かに語り聞かせて呉れた。
 軈《やが》てカイゼル氏の案内で、間もなく大月と秋田は、ささやかなサロンで比露子夫人と対座《たいざ》した。
 悲しみの為か心なしやつれの見える夫人の容貌《かお》は、暗緑の勝ったアフタヌーン・ドレスの落着いた色地によくうつりあって、それが又二人の訪問者には甚《たま》らなく痛々しげに思われた。こんな時誰でもが交す様なあの変に物静かなお定《きま》りの挨拶が済むと、瞼をしばたたきながら、夫人は大月の問に促されて目撃したと言う兇行の有様に就いて語り始めた。
「――順序立てて申上げますれば、今朝の九時頃で御座居ました。朝食を済まして主人は珍しく散歩に出掛けたので御座居ます。今日は朝からこの通りの暖さで御座居ますし、それに御承知の通り近頃ではもう直介の健康もすっかり回復いたしまして実は明日帰京する様な予定になっていましたので、お名残の散歩だと言う様な事をさえ口にして出て行きました程で御座居ます。女中は、予《あらかじ》め本宅の方の掃除から、その他の色々の仕度をさせますので、妾《わたし》達より一足先に今朝早く帰京させました為、主人の外出しました後は、妾一人で身回りの荷仕度などしていたので御座居ます。ところが十時過ぎてもまだ主人が戻りませんのでその辺を探しがてら町の運送屋迄出掛けるつもりで家を出たので御座居ます。一寸、あの、お
前へ 次へ
全20ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
大阪 圭吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング