広告
伊丹万作
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#天から3字下げ]
−−
この一文は私の友人の著書の広告であるから、広告のきらいな方はなにとぞ読まないでいただきたい。
このたび私の中学時代からの友人中村草田男の句集が出た。署名を『長子』という。
一部を贈られたから早速通読して自分の最も好む一句を捨つた。すなわち、
[#天から3字下げ]冬の水一枝の影も欺かず
草田男に会つたときこの一句を挙げて賞したところ、彼もまた己が意を得たような微笑をもらしたからおそらく自分でも気に入つているのであろう。
彼は早くから文芸方面の素質を示し、いかなる場合にも真摯な研究態度と柔軟にして強靭なる生活意欲(芸術家としての)を失わなかつたから、いつか大成するだろうと楽しみにしていたのであるが、この著書を手にして私は自分の期待の満される日があまりにも間近に迫つて来ていることを知つて驚きもし、歓びもした。
私は中村の著書の中に、子規以来始めて「俳句」を見た。
もつと遠慮なくいえば芭蕉以後、芭蕉に肉迫せんとする気魄を見た。
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊丹 万作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング